池袋校レポート

【私の大学紹介】慶應義塾大学環境情報学部はこんなところ!

皆さん、こんにちは。池袋校担任助手の塚田歩(慶應義塾大学環境情報学部1年、富士見高校卒)です。

今回の担任助手による大学紹介では、「慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)」を紹介します!


まずは、授業の特徴についてです!

SFCでは非常に幅広い領域の研究が行われており、それが各授業の内容に表れています。私自身この1年間で現代アート、法学、コンピュータミュージック、建築デザイン、プログラミングなど、あらゆる学問分野に触れてきました。授業内のグループワークでは様々な研究活動を行っている学生と議論したり共にプロジェクトを行う機会があり、とても刺激になります。好奇心が旺盛な方、研究したい領域が複数ある学生にとって贅沢な環境です!


次に特徴となっているのは、1年次から研究会に参加できる点です!

基本的に他大学では、1・2年かけて基礎を学び、その後3・4年次に応用的な学びをして研究会に入ります。一方、SFCでは1年次から研究会に入ることが可能であり、実際私の周りにも研究会に入っている学生が数多くいます。すでに研究活動を行っている学生で、大学入学後すぐに究会に入りたいという方には嬉しい仕組みになっています!


最後に、施設についてです!

SFCのメディアセンターには、学生が自由に使用できる3Dプリンターや撮影スタジオがあります!身の回りでは、プロダクトデザイン・建築デザインを行っている学生が多くいます。ただそれ以外の学生ももちろん使用でき、3Dプリンターに関しては分かりやすいマニュアルが置かれていて、誰でもすぐに使ってみることができます!


このようにSFCのユニークな環境の中で色々な学生と出会い、あるゆる研究に触れることができることはとても楽しいです!早稲田塾池袋校には現在SFCに通っている担任助手が多くいます。質問や聞きたいことがあれば気軽に校舎に聞きに来てください!


大学入試の情報をご紹介する説明会のリンクはこちらから。

カテゴリ: