自由が丘校レポート
【夢中に出会う夏!】高校2年生の夏の過ごし方 #樗木杏奈
公開日:2022年07月26日
こんにちは!自由が丘校担任助手の樗木杏奈(聖心女子学院高等科卒・上智大学外国語学部英語学科1年)です。
今回は高校2年生に向けて夏の過ごし方について紹介したいと思います!
私が紹介したいことは全部で3点あります。
まず1つ目は、英語資格に是非今から挑戦してほしいです。
英語資格はもう少し勉強してから…と考えている方もいるかもしれません。
ですが、英語資格においてはとりあえず受けてみるということも大事です。
特に、IELTSやTOEFLはテスト実施日が多いので、挑戦しやすいと思います。
一回受けてみると、どこの部分を改善すれば良いかが明確に分かり、そこを改善するように勉強すれば、次にもっと良いスコアを出すことができます。
だからこそ、高校2年生には英語資格にどんどん挑戦して欲しいです!
2つ目に意識して欲しいことは、基礎学力をつけるということです。
基礎学力は、どの受験においても大事になってくるもので総合型選抜でも、志望理由書、小論文やessayを書くときなどに必要となってきます。
また、一般選抜も視野に入れている方がいれば、高校2年生の夏から勉強を始めておく必要があります。
私も実際に東進講座を使って一般対策もしていました。
そして、総合型選抜においてもその知識が役に立ったと感じています。
3つ目は自分の興味ある分野において様々な活動を行ってほしいということです。
自分の興味を広げることができるのは高校2年生の夏しかありません。
まだ研究テーマがしっかり決まっておらず焦っている方もいるかもしれません。
しかし、焦る必要は全くなくむしろ興味のあることを探究し、どんどん興味を広げて行って欲しいです。
そうすることで、自分が本当に興味のあることは何なのか、解決したい問題は何なのかということが自然と分かってくると思います。
具体的に言えば、書籍を読んだり新聞に目を通したり課外活動をしたりなどです。
特に、課外活動は自分に無かった新しい視点を与えてくれます。
私も実際に学生団体やNPOに所属して活動を行っていく中で新しい気づきをたくさん得ることができました。
皆さんにも是非興味のあることについてたくさん探究していってほしいです!
以上が高校2年生に向けての夏の過ごし方でしたが、いかがだったでしょうか。
少しでも不安なことがあればいつでも気軽に担任助手に相談しに来て下さい!
一緒に頑張っていきましょう!
早稲田塾自由が丘校の詳しい情報はコチラよりご覧いただけます!
また早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です 。お申し込みはコチラから。
個別の面談を希望される方はコチラよりお申込みください。
早稲田塾では現役合格した先輩のインタビューを紹介するYouTubeを始めました! 動画の閲覧はコチラから!