津田沼校レポート

担任助手は総合型選抜と一般選抜、どう両立してた?

皆さんこんにちは!津田沼校担任助手の本林愛梨(明治大学国際日本学部国際日本学科1年・専修大学松戸高校出身)です!今回は私の実際の経験を踏まえて、総合型選抜を受験する中で、どのように一般選抜の対策をしていくべきか紹介していきたいと思います!!



突然ですが、皆さんは一般選抜の対策をしっかり行っていますか?早稲田塾生は、総合型選抜を受ける方がほとんどだと思いますが、高校3年生の夏は書類の作成で忙しくなります。そのため、高3の夏から一般選抜の対策を始めるとなると十分に対策できず、かなり周りから遅れをとってしまいます・・・。だからこそ、総合型選抜を受ける予定のある皆さんは、早めのうちから一般選抜の勉強を進めていく必要があるです!!


高3の皆さんにとっては、夏休みは総合型選抜と一般選抜の対策の両立で焦っている時期かと思います。そんな皆さんが今から始めるべき勉強は、共通テスト対策大学の独自試験対策に取り掛かり始めることです!!総合型選抜の書類作成や面接対策等で忙しいと思いますが、まずは少しでも一般選抜対策の時間を作ってみましょう。皆さんが受ける総合型選抜が終わったのちには、すぐに共通テストが始まってしまいます。一般選抜を受けることになって急に対策するというのは大変なので、特にこの夏の仕上げが大切になってきます。例えば、英語のリーディングやリスニングは、テストの形式に慣れるだけでもどんどん点数が上がっていくので、あきらめずに何度も問題演習を重ねていきましょう。また、共通テストはどの教科も時間配分が命です。何度も演習し、自分のペースをつかんでから本番に臨めるようにしましょう!!


大学独自試験については、まずは自分の今の力でどれほど問題が解けて、どの程度の正解率を出せるのか過去問を解いて確認しましょう。そこから合格点までどれくらいで到達できるか逆算し、勉強計画を立てていく必要があります。ただがむしゃらに勉強するのではなく、志望校の問題形式にどのような特徴があるのかをつかむことも大切です。大学によっては、ある範囲の単元が頻出であったり、逆に出題の可能性が低くあまり対策の必要のない単元があったりと、それぞれ対策の違いが出てきます。残り少ない期間を有効的に活用して勉強するためにも、大学に合った勉強計画を立てましょう!!

これらの両立のコツとしては、自分の探究の深化や書類作成の時間を息抜きとしてとらえて、向き合っていくことです。自分の興味のあることや好きなことについての研究テーマを考えるのは、淡々と勉強をこなす中でも刺激になるはずです。適度に休憩をはさみながら、一般対策につかれたら、書類を進めたり、逆に書類作成に行き詰まったときに一般の勉強に切り替えてみるなどの工夫をしてみてください!


一方で、高1・2生の方は、まだ一般選抜の対策は始めなくてもいいかな・・・と思っている人も多いと思います。ですが、高3になってから後悔しないためにも、今から勉強を進めていく必要があります!そんな高1・2生の方は、まずは模試の復習から始めてみましょう。早稲田塾では定期的に共通テスト模試が開催されています。共通テストは、一般選抜の土台にもなる基礎的な問題で構成されています。複雑な大学の独自試験を急に解き始めるよりも、まずは対策のしやすい共通テストの勉強に取り掛かるほうが、効果的な入試対策といえるでしょう。特に理科や社会の選択科目を高3になる前から勉強を始めると、かなり有利に勉強を進めていくことができます。選択科目は、高3になってから勉強を始める受験生が多いので、少し勉強するだけで模試の成績に反映されやすく、皆さんのモチベーションアップも期待できます!!模試を受け終わったら、すぐに復習に取り掛かり、何が間違っていたか、どうしてミスをしてしまっていたのかの確認をしてみましょう!


これまで述べてきたように、受験には計画的な対策が不可欠です。行き当たりばったりで勉強するのではなく考えて対策を進めることで、必ず皆さんの志望校への合格に近づいていきます!!そのうえで、行き詰まってしまったり、悩みや不安を抱えてしまったらすぐに校舎に相談してください一人で考え込まず、スタッフや担任助手と一緒に勉強計画を立てていくこともできるので、何かあったらまずは相談してみてくださいね。一緒に勝負の夏を駆け抜けましょう!!



早稲田塾では1日無料体験&無料個別相談を実施中!

===================================================

1日無料体験はコチラから

===================================================

無料個別相談の予約フォームはコチラから

===================================================

資料請求はコチラから

====================================================

カテゴリ: