横浜校レポート

【合格インタビュー掲載】横浜緑ヶ丘高校のWさん、上智大学総合人間科学部に推薦入学試験(公募制)にて現役合格です!

みなさん、こんにちは!横浜校担任助手の加藤愛果(神奈川県立横浜国際高等学校卒・横浜市立大学国際教養学部国際教養学科1年・早稲田塾43期生)です。

本日も横浜校に届いた嬉しい合格報告をみなさんにお知らせします!


横浜緑ヶ丘高校のWさん、上智大学総合人間科学部に推薦入学試験(公募制)にて現役合格です!


おめでとうございます!!



[AO・推薦入試を選んだ理由]

Wさんは上智大学での学びはやりたいことを実現するために必要だと考え、Wさんの強みを生かして入試に臨み、見事合格をつかみ取ってくれました!

そんなWさんにAO・推薦入試で合格を勝ち取るポイントを聞いてみました。

「最後まであきらめずに自分と向き合い続けること。自分がやりたいことや将来どうなりたいのかを自分の納得がいくまで考えたことで面接でも自信を持ってそれを伝えられたと思います。ですが、自分一人で自己理解を深めるのってすごく難しいので、とにかく私はたくさん人と話すことで自分のやりたいことを深めていきました。様々な活動で出会った人や自分の興味のある分野の現場の人たち、大学の教授、そして早稲田塾にいるいろんなことに興味を持っている人と話して、自分のやりたいことを聞いてもらって、お互いに意見を言いあって、対話していく中で自分の軸が定まっていきました。なので、たくさんの人と話して、自分を知る、自分のやりたいことについて知ることで、おのずと大学に行く意義や将来像が見えてくると思います。頑張ってください!!」

そうですね!他者と関わることで自分を客観的に見ることができ、知らなかった自分に気づくことができます!Wさんは多くの人と関わり、自身の考えを言語化することでやりたいことの軸を見つけたのですね。

そんなWさんからの後輩へのメッセージを紹介します。

「本当によかった!!何度も挫折しかけて、心が折れかけて、AOやめようかなとか早稲田塾やめようかなと思ったこともあったけど、最後まであきらめずに自分が必要だと思うこと、やりたいことを全部やりきったおかげで合格することができました。つらいことも大変なこともたくさんあると思いますが、自分が好きなこと、大切にしたいことを信じて、自分をつらぬき通すことできっと大学合格という1つの目標をつかむことができるはずです。つらいときには友達や担任助手の方も頼りつつ、ほどよく気を抜いてみると新しい発見が得られることもあるので、気負いすぎず、でも自分ができる最大限の努力をして、後悔のないように頑張って下さい!自分を信じる!」

素敵なメッセージをありがとうございます!

大学進学後も充実した大学生活を送ってください✨


Wさんに続いて、現役合格をつかみましょう!

少しでも気になった方は、オンライン説明会にぜひご参加ください。

詳しくはこちら

また、冬期無料招待講習のお申込みが始まりました。ご参加お待ちしております!


カテゴリ: