横浜校レポート

【合格インタビュー掲載】かえつ有明高校のYさん、上智大学国際教養学部に推薦入学試験(公募制)にて現役合格です!

みなさん、こんにちは!

横浜校担任助手の加藤愛果(神奈川県立横浜国際高等学校卒・横浜市立大学国際教養学部国際教養学科1年・早稲田塾43期生)です。

本日も横浜校に届いた嬉しい合格報告をみなさんにお知らせします!

かえつ有明高校のYさん、上智大学国際教養学部に推薦入学試験(公募制)にて現役合格です!

おめでとうございます!!


[AO・推薦入試を選んだ理由]

Yさんはall-Englishで授業を受けたいという思いから上智大学国際教養学部を志望し、部活動を続けながら受験をするために推薦入試を選びました。その強い思いで見事現役合格を勝ち取ってくれました!


そんなYさんにAO・推薦入試で合格を掴むポイントを聞いてみました。

「私が早稲田塾を通して良かったと思ったのは書類作りの講座だと思います。

もちろん面接も大事だと思いますが、そもそも自分の研究テーマが文字に表れなければ口に出すことはもっと難しいと思うので書類作りをやって良かったです。


私は自分が最終的にやりたいことが決まったのが高3の夏前でした。

それまでたくさん苦労しましたし、決まった後も言いたいことを文字化するのは大変でしたが、周りの友達や担任助手に悩みを話し、アドバイスをたくさん頂いたことが良かったと思うので、みなさんも周りに頼りながら合格をつかんでほしいです。」 


そうですね!興味・関心から研究したいテーマを見つけ出すのは、進学後の学びを構想するためにとても重要です。

Yさんは悩みを自分一人で抱え込むのではなく、周りの人に話すことで乗り越えたのですね!


そんなYさんからの後輩へのメッセージを紹介します!

「上智の結果がでるまで学校の期末試験があったためそれまでの自分の緊張を妨げる行為があったのがよかったです。

『合格』を見た瞬間驚きとうれしさであふれました。

高2の冬から早稲田塾に入塾し、部活と学校の試験を両立しながらたのしくAOに向き合えたので大変だったという気持ちよりは本当に楽しかったと思える受験でした。

みなさんも早稲田塾ですごす日々を辛いと思わず楽しいというポジティブな気持ちでやれば必ず合格を手にできると思います!

頑張ってください!応援しています!」


素敵なメッセージをありがとうございます!

大学進学後も充実した大学生活を送ってください✨


Yさんに続いて、現役合格をつかみましょう!

少しでも気になった方は、オンライン説明会にぜひご参加ください。

詳しくはこちら


また、冬期無料招待講習のお申込みが始まりました。ご参加お待ちしております!

冬期無料招待講習

カテゴリ: