横浜校レポート
横浜国立大学教育学部に合格した秘訣とは?!
公開日:2023年01月12日
皆さんこんにちは!横浜校担任助手の大竹絢子(鎌倉女学院卒・横浜国立大学教育学部1年・早稲田塾43期生)です!
今回は横浜国立大学教育学部に合格した秘訣を私なりにお伝えしていこうと思います!
私は、横浜国立大学教育学部心理学専攻に学校推薦型選抜の全国枠で合格しました。そこで、私が合格に繋がったと感じる主に4つのポイントについて話していきます!
1つ目は、提出書類作成の授業です。この授業では、自分の書いた書類に対して自分と同じ教育系志望の塾生からだけでなく、自分とは違う志望の塾生からも意見をもらえる場があります。私の場合、1人で書いていると行き詰ってしまうことが多かったので、この授業は新しい発見や気づきをたくさん得ることができる貴重な機会になっていました✨
2つ目は、小論文の授業です。私は国公立・早稲田小論文をとっていました。この授業では、毎週問題に対してディスカッションを行い、お互いにどのように書いていくか意見を共有しながら進めていきます。周りの人の考え方を学んで吸収することができる授業だったと感じています!
3つ目は、面接練習です。どの入試形態をとっても面接試験が必ずあったので、私にとっては必要不可欠な授業でした。所作や発声から始まり、面接で簡潔に相手に伝える方法などを学びました。横浜国立大学教育学部を目指すからこその質問なども対策できたので、本番に向けた自信に繋がりました!😊
4つ目は、1番重要ともいえる教員になりたいという熱意です!この熱意があるからこそ、提出書類も小論文も面接対策も探究も頑張ることができたと感じています。自己分析をしてどのような教員になりたいのか、そのために必要な学びは何かを考えるうえでも最も必要になるものです!「この熱意は誰にも負けない!」という強い気持ちをもって受験会場に向かうことができたことが大きかったと思います🔥
この4つのポイントが私にとって合格した秘訣だと思っています!皆さんも参考に頑張ろうと思ってくれたら嬉しいです😊
受験まで一緒に頑張っていきましょう!
🌟早稲田塾からのお知らせ🌟
早稲田塾では現在、オンライン説明会を実施しています。
そもそも総合型・学校推薦型選抜ってどんな受験?
総合型・学校推薦型選抜ってどんな対策するの?
という方大歓迎です!
大学別や学年別のプログラムもあるので、詳しくはオンライン説明会特設サイトをチェック!