横浜校レポート
「IELTS」ってどんな試験?
公開日:2023年01月14日
こんにちは!早稲田塾横浜校担任助手の波田野優子(慶應義塾大学法学部政治学科1年・横浜女学院高校卒)です。
今回は、英語資格試験「IELTS」についての紹介をします!
テストの内容は、通常ライティング、リーディング、リスニング、スピーキングとなっています。順序もこの通りに行われ、4つのテストを全て受験する必要があります。4つのテストの合計所要時間は約2時間45分です。
リーディングとライティングに関しては、アカデミック・モジュールとジェネラル・トレーニング・モジュールで出題内容が異なります。
このすべてのテストを終えて2週間で試験結果が届く仕組みとなっています!
通常何か月もかかる英検と比べて、とても早い段階で試験結果を知ることができるのも1つのメリットです。そしてその際には、IELTSの成績証明書を得ることができます。
この証明書を使って、様々な大学に出願することができるのも、IELTSのメリットであるといえるでしょう!
そんなメリットが沢山あるIELTSの対策専用の授業を早稲田塾では行っています!
なんとこの度、1日体験授業にて開催されることとなりました!
クラスのレベルは2つあり、
IELTS5.0を目指す人と、IELTS7.0を目指す人で分かれるようになっております。
それぞれの授業でReadingの課題を扱う仕様となっています!
私はこの授業を実際に受けてみて、reading力がとても上がりました。
授業では、ただ我武者羅に問題を解くだけでなく、IELTS特有の要素をちゃんと踏まえ、ポイントを押さえながら読解問題に取り組みます。それぞれ問いに対する答えはどのように導かれるかをじっくり熟考することで、授業を受ける前に比べてより素早くかつ正確に問題が解けるようになります。
是非受講してみてください!
詳しくはこちらからお申込み下さい!