自由が丘校レポート

【現場〈リアル〉に飛び込む夏!】高2生の夏の過ごし方 #野杁七葉

こんにちは!自由が丘校担任助手の野杁七葉(都立豊多摩高校卒・上智大学総合人間科学部社会学科2年)です。本日は高校2年生の皆さんに向けた私の実体験でもある「高2の夏のおすすめ過ごし方」を紹介します!

野杁七葉

私が高校二年生の夏にやっておいて良かったことは「未来発見プログラム」に参加したことです。その当時漠然とメディアについて興味を抱いていた私は、メディアに関連するプログラムを受講し、5日間みっちりとコロナ禍でもあったためオンラインで有識者の方とつながるきっかけを掴みました!このプログラムに参加した経験を存分に活かし、上智大学を含めた出願校で現役合格を手にすることができました。もし興味が変わっても、今興味あることに全力で活動をした、この行動力や探究心が大学入試では求められるのです。


一方で、やっておけば良かったなと思ったこと「英語資格の勉強」です!私は高校二年生の終わりに、出願資格条件の英語資格を取り終えましたが、もう1段階高いスコアを取っておくべきだったなと受験期に強く感じました。理由は総合型選抜、そして一般選抜ともに出願校の選択肢が広がるためです。 総合型選抜は出願学科を選ぶ際に、資格などの条件を考慮せず自身の学びたいこと軸で考えられること(この学科に行きたいけど英語資格が足りない...ということがなくなる!)。そして、一般選抜では英語資格を持っておくことで当日の英語試験が免除になる大学も多々あります。このような観点から考えると高校二年生の夏から本気を出して、英語資格に取り組むことで確実に出願戦略は変わるので、皆さんも英検やIELTS頑張りましょう!!


高校二年生は活動できる最後の夏でもあり、受験生になる夏でもあります。そのために、未来発見プログラムをはじめとする課外活動に積極的にチャレンジしてみましょ う。そして、英語の勉強も総合型選抜は残り一年を切った「受験生」として本気で取り組みましょう!課外活動や英語の進捗状況、みなさんから聞きたいので週に一回は自習室に来てください!この高2の夏を自分のものにしましょう!


早稲田塾自由が丘校の詳しい情報はコチラよりご覧いただけます!

また早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする「夏のオンライン説明会」も実施中です 。お申し込みはコチラから。

早稲田塾では現役合格した先輩のインタビューを紹介するYouTubeを始めました! 動画の閲覧はコチラから!