横浜校レポート

未来構想キャンプ

みなさん、こんにちは!

早稲田塾横浜校担任助手の波田野優子(慶應義塾大学法学部政治学科3年・横浜女学院高等学校・早稲田塾43期生)です。

今日は、私が実際に参加したSFCが開催する未来構想キャンプについて紹介したいと思います!


1.未来構想キャンプとは?

未来構想キャンプとは多様な知識や知恵がぶつかり合い、未来につながる「実行力」について体験的に考えるための場所です。「キャンプ」は、いわゆる「野営」ではなく、現場で自分たちの能力や経験を活かし、創意工夫を行動に結びつけることの重要性を学ぶ環境のことを指します。SFC掲げている様々な問題へのアプローチには「実行力」が求められます。「キャンプ」は、あらかじめ準備されていますが、具体的な動きは、現場の状況に応じて即興的にデザインされます。


未来構想キャンプでは、人と人とのコミュニケーションを理解するためのヒントもたくさん見つかると思います!


2.実際に参加した体験談

私が参加したのは、WS04多言語教育デザインワークショップ「未来の言語教育をデザインする」というものでした。2020年はコロナ禍で、私たちの代はオンラインで開催されました。緊張しすぎて2時に起床してしまい、大変だったのを覚えています。


実際は教授に誰よりも近い距離で接することができ、自分の意見に対してのフィードバックをいただき、とても有意義な時間を過ごすことができました。自分のこれまでの経験を分析してもらい、その上で私だけにしかできないことは何かを教えていただけました。



3.皆さんへのメッセージ

応募することは誰にでもできます!!

ぜひエントリーして、大学の世界を先取りしてみましょう!

高校2・1年生の皆さん、SFCに少しでも興味のある塾生の皆さんは今のうちにたくさん行動して、ポートフォリオを作り上げていきましょう!


🚢横浜校からのお知らせ🚢

AO・推薦入試について少しでも気になった方は、早稲田塾のオンライン説明会に是非ご参加ください!

説明会 特設サイト

総合型・学校推薦型選抜について、個別で詳しく相談したいという方はこちら!

お申込みフォーム