横浜校レポート
1年間大学を過ごしてみて~酒井温編~
公開日:2021年12月17日
皆さんこんにちは。早稲田塾横浜校担任助手の酒井温(國學院大學人間開発学部健康体育学科1年・捜真女学校高等学部卒・早稲田塾42期生)です。
今回は、「1年間大学を過ごしてみて~酒井温編~」ということで、私が國學院大學に1年間通い感じたことや学んだことを紹介します!
私は現在、國學院大學人間開発学部健康体育学科に通っています!
健康体育学科はスポーツ実技の授業が多いため、基本対面の授業です。座学の授業は、オンデマンドもありますが、クラス単位の授業は対面で行いました!教授の先生方はとても優しく、親切に接してくださいます!
私は塾生時代から教職に興味を持っているので、大學では主に教職に関係している授業を履修しています!
1年間を通して特に印象に残っている授業は、「人間開発基礎論」です。「人間開発基礎論」の授業では、子どもの成長を疎外する教育現場の現状を詳しく知ることができました。他にも実技の授業では、野球・ソフトボール、陸上、ダンス、剣道、柔道などたくさんの種目をより詳しく学びながら実践しており本当に毎日充実した日々を過ごしています。また、私はバレーボール部に所属をしています。部活動の練習の中では、「スポーツ心理学」の授業で学んだ内容を活かしてみたり、仲間との関わりの中で教職系の授業で学んだことを活かしたりしています。
次年度は、「協同学習を取り入れた保健体育の授業」を実現することのできる教師になるために必要な資質や能力、知識をさらに得るために1つ1つの授業に全力で取り組んでいきたいです。また、部活も疎かにせずがんばりたいと思っています!
私は早稲田塾の授業を通してみつけ、将来の夢・研究テーマを今現在でも変わらずにもち、毎日の授業に取り組んでいます。早稲田塾で一緒に探究をし、一生の学びをしませんか?
早稲田塾ではオンライン説明会、冬期特別招待講習を行っています。
お申し込みは、コチラ!