池袋校レポート
池袋校担任助手が語る!高2.1生必見!春の過ごし方
公開日:2025年02月20日
こんにちは!池袋校担任助手の作本(淑徳巣鴨高校出身・立教大学経営学部1年)です。
この時期は①探究②大学調べ③定期テストの3つを主に行なっていました!
①春は探究を継続して行なっていました。私は当初貧困と観光について探求を行なっていたのですが、頻出ワードの意味や定義が分からないものが多く定義づけできるように調べて理解を深めていました。例えば相対的貧困、絶対的貧困の定義と違いを明確化させていました。
②他には大学調べも行なっていました。第1志望の大学・学部は勿論、自分が気になっている大学・学部の出願条件やアドミッションポリシー、受けられる授業やゼミを調べていました。出願条件の中には英語資格など資格が必要なものも多かったので、資格勉強も進めていました!
③後半からは定期テストが始まるので勉強の準備を2週間前から計画的に行なって、探究と学業を両立できるように前もって探求の時間と学業の時間を分けて進めていました!
模擬出願も終わり、たるみがちになってしまいますが、前もって進められるように計画的に取り組みましょう。
早稲田塾池袋校の詳しい情報はこちらよりご覧いただけます!
また早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会を実施中です 。
お申し込みはこちらから。