池袋校レポート
池袋校担任助手が好きだった早稲田塾授業とその活用法!
公開日:2025年02月21日
皆さんこんにちは。池袋校担任助手の作本笑梨(淑徳巣鴨高校出身・ 立教大学経営学部1年)です!
私が塾生時代に好きだった授業はSDGs探究学習&ポートフォリオ作成指導です。SDGsの授業は受験本番の小論文や面接にも活きます!
最初は人前で発表する事も5分間で回答を作成する事も苦手だったのですが、回を重ねていくごとに慣れていき楽しく受講することができました!
私は特に毎回の授業で目標を立て、AOノートに書いてまとめていました。
例えば、今日の回答は自分の探究テーマを軸に誰も被らないユニークな回答を作成する!今日の発表は表現を工夫する、声の揚々や身振り手振りを加えてみる!などAOノートを振り返り自分に足りていないことや伸ばしたいことを毎週の目標にして授業に参加していました。
円盤問題は限られた文字数の中で題意を満たして回答を作成するため、小論文的要素もあり文章力も身につきます!
小論文の力だけでなく、面接対策にもなります!実際に立教大学の面接の時に難しい質問が飛んできた時に、SDGsの授業で培った表現力や相手にわかりやすく端的に伝える力のおかげで自分らしさを交えて質問に答えることができ、合格することができました。
皆さんもSDGsの授業を最大限に活用しましょう!
早稲田塾では最新の大学受験情報をお伝えしています。
オンライン説明会のお申し込みはこちらから!
推薦についての相談や進路発見を行っている個別相談を希望される方はこちらから!
早稲田塾の総合型選抜への対策を一日で体験することができます!ご興味のある方はこちらから!
※説明会は満員になることもございますのでお早めのお申し込みをお勧めいたします。