横浜校レポート

【春季講習きたる!】未来発見プログラム紹介 第3弾

皆さんこんにちは!早稲田塾横浜校担任助手の波田野優子(慶應義塾大学法学部政治学科3年・横浜女学院高校卒・早稲田塾43期生)です。今回は春に開講される未来発見の紹介第3弾をお送りします!

第3弾は… 地方創生を考える~地域行政学入門~ です!

皆さんの住む地域の抱える問題は何ですか?

日本各地において急速に進む少子高齢化、過疎化、地域社会の衰退とそれに伴うコミュニティ機能の低下、そして突然のコロナウイルス蔓延。地域が抱える課題は種類も程度も異なることから今後求められる知識やスキルも多種多様となります。

このプログラムでは、独自の特色ある地域創成活動を行う、東京都八丈町・山下奉也町長、兵庫県養父市・広瀬栄前市長のリアルな講義を通して地域行政の現状を知り、八丈島で行うフィールドスタディでは、グループで地域の新たな活性案を立案して町長にプレゼンテーションをしていただきます


地域創成に関わることのできるまたとない機会です!

地域を盛り上げたい!地域の問題を解決したいという想いを持つそこのあなた!

是非参加してみてはいかがでしょうか


春の未来発見プログラムは、フィールドワークで現地に行くプログラムが多く、実践知を身につけるチャンスです🌸活動の範囲を広げていきましょう。

未来発見プログラムでは、各分野の第一線で活躍されている大学教授や有識者の方を講師としてお招きし、同じ分野に興味を持って参加している塾生と切磋琢磨しながら、多角的にテーマを深めるプログラムです!皆さんのご参加をお待ちしております!


早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です。お申込みはコチラから!

個別面談を希望される方は、コチラよりお申込みください。