町田校レポート
早稲田塾最大活用方法!
公開日:2025年02月12日
皆さん、こんにちは!町田校担任助手の三木梨瑚です(早稲塾45期生、青山学院大学理工学部数理サイエンス学科、桐光学園高校出身)
今回は、『早稲田塾最大活用方法』についてお話します。
そもそも、皆さんは町田校に来塾できていますか?
もちろん、忙しくて授業にしか来れていない人も多くいると思います。
そこで今回は、忙しくて来れない人用・時間あるし来れる人用それぞれの活用方法をお話しします。
・町田校Twitter/Xの確認
・町田校ワセダネの確認
・町田文庫利用
・相談・雑談出来る相手探し(友達でも担任助手でも)
以上は必ずやってほしいことです。まず、Xやワセダネの確認は早稲田塾の情報源を確保できます!
受講すべきイベントの最新情報から、大学に関する情報、現役合格した先輩の情報を発信しています。
特にXは毎日更新しており、明日担任助手誰がくるのか、この先生に質問があるんだけどいるかな?など
家にいながら確認できるので時間がない人は、狙って塾に来るのもよい方法です。
この記事を見てくれているということは、ワセダネのチェックはバッチリなので、是非Xの確認もしてみてください!
町田文庫の利用は、本探しに困っている人、何を最初に読めばいいか分からない人には特におすすめです!
皆さんが受ける学部でこの系統多いなという分野から面白い話の本まで幅広く置いています。
もちろん、すごい量を用意できる訳ではないので、数に限りがある上に、私の読みたい分野ないなという人もいると思います。
その場合は、図書館や本屋さんで探してみてください。
この町田文庫はあくまで、自分の探求の深堀の手助けや本に触れる機会を増やすものです。
分野が確定しており、特に自分はこれをやりたい!と固まっている人は本屋さんで探す方がより良い本と巡り合えるので
足を運んでみてください!
相談・雑談できる相手探しは、その名の通りです。
なんでわざわざ?と思う人もいると思います。が、これはとても大切なことなんです!
というのも、早稲田塾では人と話す機会が授業内で多いですよね。
ディスカッションタイムやメンタリングタイムなどなど。
この時、話をより深く掘るには相手を知る必要があります。これは、相手だけでなく自分のためにもなるのです!
相手のことを深く知っていれば、お互いにメンタリングする際にもより良いアドバイスをあげることができます。
また、授業がきつい、学校でこんなことが、、、色々あったときに、家の人にはいいたくないけど
誰かに話したいと思うとき、塾を活用してださい!
塾の友達、担任助手、寄り添える人は沢山います。そんな相手を授業きっかけでもいいのでつくってみてください。
塾に来るのが辛いではなく、少しでも楽しいと思えるように町田校でサポートします!
気軽に相談してください!
では、それぞれのやるべきことをお話しましょう。
まずは、時間のある人
★自習室利用
これに尽きます。というのも、自習室で強制的に勉強ができるだけでなく、
探求で詰まってしまった際の担任助手への相談がしやすいので、一人でやるよりもスムーズに行うことができます。
友達と約束して自習室にきたら、アンディースペースというご飯を食べたり、お話出来たりできる
休憩場でリフレッシュもできる上に、自分に来なければいけないと枷を与えられるのでおすすめです!
春休みは、時間が空く人も多いと思うので、
沢山利用してください!あまり時間のない人
★電話にて相談
塾から電話をかけることが、度々あると思います。
折り返しでもいいので塾に電話をかけてください。
とても大切な内容の時に電話をかけています。
また、皆さんからの電話もお待ちしております。
書類で詰まってしまったなどなどどのような内容でも良いのでお話しください。
塾にあまり来ることができない人は進捗状況をお話ししていただくと、
フィードバックをしやすいのでお話しください。
以上が町田校最大活用方法です。春は、受験の天王山!
ここから、より本気を出すために早稲田塾を最大活用してください!
私たちは、最大限にサポートしますが、電話に出ないや塾に来ていただかなければ進捗が見えずに
できるケアも出来ません。最終的に頑張るのは皆さんです。
自習室に来るのをお待ちしております。
これから合格に向けて、一緒に頑張りましょう!
★合わせて「現役合格物語」ご覧ください!→コチラ!
★早稲田塾の校舎紹介!→コチラ!
★早稲田塾の無料個別相談は→コチラ!