横浜校レポート

【志望校を悩んでいる人必見👀】実はあなたにピッタリな〇〇学! ~商学部編~

皆さんこんにちは!早稲田塾横浜校の担任助手の村上ひかり(横浜市立大学国際商学部国際商学科1年・法政大学国際高等学校卒・早稲田塾45期生)です!

今回は、実はあなたにぴったりかもしれない学問、商学について紹介します!


私が通っている国際商学部では、1年生の間は経営学・経済学・簿記・統計の4分野について学んでいます。

この中で特に近いようで遠い!経営学と経済学の違いについてお伝えします✨


【経済学】

経済学とは、社会や世の中をよりよくしていくために、ヒト・モノ・カネや情報について見ていく学問です。経済学は大きく分けるとミクロ経済学とマクロ経済学という2つの学問が存在します。

言葉の通り、ミクロ経済は、消費者や家計がどのような消費行動を取るのかを研究したり、企業に着目して、限られた資源をどのように使用するのかといったメカニズムや法則性を見つけて分析する学問です。一方、マクロ経済は、日本社会全体の経済のメカニズムを対象に見る学問です。日本の景気が悪い時に政府はどのような対策を取ればよいのかをグラフを用いて分析をして見ることが多いです!


【経営学】

経営学とは、企業・会社経営に関わるすべてのものごとを対象に、企業や組織、そこ関わっている人々がどのようにしたら状況が良くなるかを考える学問です!

例えば、、ライバルの会社に勝つためにはどうのような政策が有効なの?社員の満足度・モチベーションを上げるためには?について考えていきます!


経済学と経営学の違いを分かっていただけたでしょうか?!まとめると、経済学は社会全体を対象としているのに対して、経営学は企業・会社経営に焦点を当てている違いが存在しています🔍

それぞれの入門書を読んでみたり、論文を読んでみたりして、自分はどちらに興味がありそうか調べてみることがおすすめです✨


いかがだったでしょうか!春休みなどの長期休みは、様々な行動をする絶好のチャンスです!探究と並行して、学問理解も深めていきましょう!


何か相談などがあればいつでも早稲田塾横浜校までご連絡ください。

早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です。お申込みはコチラから!

個別面談を希望される方は、コチラよりお申込みください。