吉祥寺校レポート

【春は受験の天王山🏔】新高3へ送る、春の過ごし方🌸

こんにちは。吉祥寺校担任助手の坂内七海(慶應義塾大学法学部法律学科1年)です。

新高3生のみなさん!学年末試験が終われば、春休みですね🌸

受験勉強に本腰を入れるのは夏から、なんて思っていませんか?

実は「春は受験の天王山」!!

何といっても総合型は早いスケジュールで進んでいきます。

出願まで半年を切るこの春、しっかりと計画を立てて充実した日々を過ごしましょう✊

そこで、担任助手がおすすめの春の過ごし方を紹介します📝

ぜひ参考にして、今のうちに自分のアクションプランを決めておきましょう!

🍓自分の苦手と向き合う

総合型では、英語力・小論文など様々な能力が求められますね👀

それぞれが自分の苦手分野を抱えているはずです💦

まとまった時間がある春休みはそんな苦手と向き合う絶好のチャンス✨

英検やIELTSなど資格試験の勉強に励むのもおすすめです!

🍓とにかく探究を進める

志望理由書などの書類作成に取り組むなかで、「探究」と言われることが増えたと思います。

レベルの高い志望理由書を目指すには、自分の研究テーマをどんどん深堀りして、「探究」を進めることがとっても重要🌱

みなさんの手元にも、読もうと思って後回しにしていた本や論文があるのではないでしょうか…?

もし出願前にテーマが変わったとしても、春休みにこれだけ探究に取り組んだという経験が自身の支えになるはずです🌟

🍓勉強習慣をつける

やはり受験生たるもの、継続して毎日勉強する集中力が必須です!

これは総合型でも一般入試でも同じこと!

夏休みになってから、毎日何十時間も勉強しようと思っても、勉強習慣がない人は続きません💦

春のうちから毎日必ず何かしらは勉強するという習慣をつけ、楽しんで学ぶ感覚を身に付けましょう👍

以上、担任助手による春の過ごし方紹介でした!

困ったときはいつでも校舎に来て、相談してくださいね😊



▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら】から。

☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら】から!

☆早稲田塾吉祥寺校のX(旧Twitter)は【こちら

☆Instagramは【こちら

☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△