横浜校レポート

現役中大生の時間割紹介!

みなさん、こんにちは!早稲田塾横浜校担任助手の田中杏奈(中央大学国際経営学部国際経営学科・早稲田塾45期生)です。


今回は、私の1年次の前期時間割を紹介します!この記事を読んで、みなさんの大学生活へのイメージがリアルになると嬉しいです!


1年生の春学期は、週に12コマ授業がありました!

内訳は

・必修授業が9つ

・選択必修授業が3つ

でした!


実際の時間割は…

オレンジ色・・・英語で開講される授業)


🌟月曜日

2時限 経済学入門

3時限 経営学入門(経営学の基礎を1から学べて一番楽しかった授業です!)

4時限 行政学


🌟火曜日

4時限 英語BⅡ(スピーキング)


🌟水曜日

1時限 英語BⅠ(リスニング)

2時限 経済学入門


🌟木曜日

1時限 英語AⅠ(リーディング)

3時限 経営学入門

4時限 健康の科学


🌟金曜日

2時限 英語AⅡ(ライティング)

3時限 入門演習(自分が学びたいことを探求している教授の模擬ゼミに入ります。抽選で決まるので人気な教授の授業はなかなか入れません。)


アカデミック英語オンデマンドⅠ(週に1回文法や単語に関する課題が3つ出されて期限以内に提出します。なかなかハードな必修科目でした!)


いかがでしたか?

国際経営学部一年生のほとんどは、基礎授業の必修授業で埋まってしまいます。なので、一年生で基礎を固めて二年次以降で応用の選択科目を履修するのが一般的です👀

また、9割の授業がオールイングリッシュで開講されるので、最初はとても大変ですが自然と英語力と経営学の基礎教養を身に着けることができます🌟

後期に開講される国際関係論では、学部所属の教授が1週間ごと入れ替わり、1学期で10名の教授の授業を受けることができる授業もあります。この授業を通して自分の興味のある分野や学問を見つけられる良い機会になります!!

みなさんも志望大学のシラバスを見て時間割を考えてみてください!


早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です。お申込みはコチラから!

個別面談を希望される方は、コチラよりお申込みください。

カテゴリ: