自由が丘校レポート

【慶應SFC志望者必見!】早稲田塾オススメの春期講座をご紹介します!【総合型・学校推薦型選抜】

こんにちは! 自由が丘校担任助手の稲垣寿紀(暁星高等学校卒・上智大学総合人間科学部社会学科2年)です。

自己流で慶應義塾大学 SFCの「総合型・学校推薦型選抜」を対策するのは今すぐやめてください!

「総合型・学校推薦型選抜」で合格するためには、その大学学部学科の特色の理解が不可欠です

今回は、SFC志望者なら必須の早稲田塾オススメ春期講座をご紹介します!

これを受講すれば、あこがれの慶應義塾大学の合格がググっと近づきます。


①新高3・2 慶應SFC(総合政策学・環境情報学)学間理解・研究テーマのための特別講座(アドバンス)

本講座では、慶應 SFC だからこそ研究できるテーマを明確にし、「入学後の学習計画」を立てることを目標にしています!

夏秋AO合格者の研究テーマは多種多様であり、総合政策学部・環境情報学部ともに幅広いテーマを受け入れる懐の深いキャンパスですが、志望理由に何を書いても良いわけではありません。

むしろ、SFCほど「学部とのマッチング」を強く求める大学は他にない。

それぞれの学部の特色によって、求められる資質、問題発見の方法、解決へのアプローチは大きく異なります!

夏秋AOという総合型選抜では、これらを十分に理解した上で自分の探究活動を整理し、書類作成や面接に臨むことが合格の鍵です。

本講座では、SFCの学部長の視点に立って考える力を養い、小論文に込められた「SFCから高校生へのメッセージ」を講義とグループワークを通じて読み解いていきます!

そして、最後には本講座でしか挑戦できない「オリジナル問題」に取り組み、リアルな「入学後の学習計画」を具体化!

SFC 合格者数日本一の早稲田塾が送る、SFC 合格への秘伝の講座。


②新高3 ポートフォリオデザイン講座<慶應SFC任意提出資料作成>Part1&Part2

慶應SFCの夏秋AOで求められる「ポートフォリオ」とは、活動報告、自由記述、任意提出資料の3つ。

これらは表現の自由度が高く、文章やデザインを駆使してオリジナリティ溢れる資料を作成することが求められます。

しかし、ただ自由に作ればいいわけではなく、あなたの強みや学びたいことがSFCの評価基準に沿って正しく伝わらなければ、合格にはつながりません!

そのため、SFCが資料のどこを見て、どのように評価しているのかを知ることが不可欠です。

本講座では、合格者の実例を分析し、作成のための戦略と技術を身につけます。

そして今回の春期授業では、いよいよ実際の出願と同様の形式で、特に重要な自由記述と任意提出資料の完成度を引き上げる、いわば「合格のための総仕上げ」。

SFC 合格を確実にしたいならこの講座は必須です。

合格に必要なすべてをこの講座で手に入れましょう!


いかがだったでしょうか?

特に、「総合型・学校推薦型選抜」において春は「受験の天王山」。

入試本番まであと僅か、ここが勝敗を分けますので頑張りましょう!


そして、まだ入塾していない方に朗報です!

春から新高3生になる人でも、まだ「総合型・学校推薦型選抜」には間に合います。

9月から受験本番に突入してしまうため、入塾するならここが本当にラストチャンス。

まずは、「総合型・学校推薦型選抜」などの最新入試情報や早稲田塾のカリキュラムついてお伝えしている無料の「説明会」にご参加ください!


早稲田塾自由が丘校の詳しい情報はコチラよりご覧いただけます。

個別の面談を希望される方はコチラよりお申込みください。現役合格した先輩のYouTubeはコチラから!