自由が丘校レポート

2025年度 自由が丘校 新人担任助手紹介🌸#黒田起史

こんにちは!自由が丘校担任助手の黒田起史(学習院高等科卒・慶應義塾大学法学部政治学科1年)です。

私の研究テーマは「国際間での生鮮品の海運化に向けた二国間クレジット制度の応用可能性について」です。

国際間での果物等生鮮品の航空輸送を、より環境に優しく、安価な海上輸送に移行する可能性を模索しながら、そのプロセスにおいて既存のカーボンクレジット制度をどう応用していけるのかについて深めていました。


以上のテーマと共に合格できたのには、二つ要因があります。

一つは、自分が大学で深めたい学問について隣接分野までカバーできたことです。

私が受講していた未来発見プログラムの「スーパーリーガルマインドプログラム」では、自らの法的思考を養うことができました。

最終的には政治学科に進学していますが、慶應では政治学科が法律学科と同じ学部に設定されているため、学部単位でのアドミッションポリシーの理解に繋がりました。

他にも経済学科と政治学科が統合されている大学学部とはどのような意図の違いがありそうか、また法的思考をどのように政治的思考へ応用させていけるのか、などを毎度言語化することで、志望校に対する本質的な解像度を上げることができました。


もう一つは、探究そのものを楽しんだことです。

早稲田塾では、「提出書類作成講座」「慶應義塾大学法学部FIT入試対策講座」などを通して同じ大学学部を目指す同志に出会い、日々テーマの核心的な部分が洗練されます。

その際に彼らや講師の方から得られる多数の選択肢を元に、自分のテーマの違った角度の面白さを発見し、楽しんで探究することができました。

そのような多数の選択肢があるからこそテーマを深掘る際にたくさん迷い、思いがけない情報や人脈が生まれたりします。

実際の面接でも自分自身がいかに興味を持って自分のテーマを探究してきたのかが見られているので、紆余曲折した過程を思い出しながら話せば自然と自信や楽しさが相手にも伝わります。

探究をさらに楽しいものにするためにも、別の学問領域を深めている人なども含めて、早稲田塾の環境を最大限に使ってより多くの人とのコミュニケーションをとることを強くお勧めします!


以上2点が合格できた勝因です!

これからみなさんと一緒に第一志望現役合格に向けて伴走していきますので、よろしくお願いします!

早稲田塾自由が丘校の詳しい情報はコチラよりご覧いただけます!

また早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です 。お申し込みはコチラから。

個別の面談を希望される方はコチラよりお申込みください。

早稲田塾では現役合格した先輩のインタビューを紹介するYouTubeを始めました! 動画の閲覧はコチラから!