自由が丘校レポート

2025年度 自由が丘校 新人担任助手紹介🌸#門井健太郎

こんにちは!自由が丘校担任助手の門井健太郎(世田谷学園高校卒・法政大学情報科学部デジタルメディア科1年)です。

私は推薦入学試験(公募制)で法政大学に合格しました。

私の研究テーマは「画像認識技術を活用したAIカメラの開発」です。

きっかけは、高2の春に受講した未来発見プログラム「スーパーIoTプログラム」での経験です。

このプログラムでは、実際に自分でプログラムと電子回路を組み、教授に対してプレゼンを行いました。

この経験から、IoT分野の研究の可能性と面白さに気づき、「IoTについてもっと深く学びたい!」と感じ、研究を始めました。


私が合格出来たのには、大きく分けて2つの理由があります。

1つ目は、長い時間をかけて提出書類を最後まで磨き上げることができた点です。

早稲田塾の「提出書類作成講座」という授業の中で、研究テーマの作り方から書類作成の細部に至るまでのすべてを教わりました。

この講座のお陰で、じっくりテーマを練り上げ、大学に提出する書類の完成度を磨き上げられました。


2つ目は、大人数の前でのプレゼンや他者とのメンタリングの機会を多く経験できたことです。

私は入塾当時、人前でのプレゼンがとても苦手でした。

以前は人前に出ると緊張からかプレゼンに余裕がなくなり、質問に対してもありきたりな返答しかできませんでした。

しかし、そこから早稲田塾での「SDGs探究学習プログラム&ポートフォリオ作成指導」論文系講座などで、苦手としていたプレゼンや対話力を徹底的に鍛えていきました。

そのおかげで、入塾時と比較して思考力と対話力は飛躍的に向上しました。

実際、大学入試本番の面接試験では、大学教授の質問に対して落ち着きながら自分の意見を伝えられました。


早稲田塾では、普通の高校生活では経験できない体験を行う授業やプログラムが数多く存在します。

その様々な経験を早稲田塾という環境で積んでいくことで、受験時には今よりも一皮も二皮も剥けた立派な受験生に成長できます!

それまで、我々担任助手やスタッフ、講師の方々が全力でサポートします!

一緒に第一志望現役合格に向けて頑張りましょう!


早稲田塾自由が丘校の詳しい情報はコチラよりご覧いただけます!

また早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会も実施中です 。お申し込みはコチラから。

個別の面談を希望される方はコチラよりお申込みください。

早稲田塾では現役合格した先輩のインタビューを紹介するYouTubeを始めました! 動画の閲覧はコチラから!