横浜校レポート

【高3生必見】探究活動の進め方✍

皆さん、こんにちは!早稲田塾横浜校担任助手の廣瀬香大(慶應義塾大学環境情報学部1年・早稲田塾46期生)です。

今回は、迫る夏期授業に向けてどのように探究活動を進めるべきかということをお伝えします。


はじめに、研究領域の先行研究・先行事例について調べる必要があります!

先行研究や先行事例を調べることで、問に対して現段階の研究でどこまで解明されているのか把握することができます。そして、まだ解明されていない問いに対して研究をすることで、自身の研究に新規性を持たせることができます。

それが終わったら、自身の研究領域に関連する先行研究で用いられている研究手法を参考にして、自身の探究活動に取り入れてみましょう🔍


これらの探究活動を進めるうえで、参考となる資料が「論文」です!この時期にたくさん論文を読んで探究活動を進化・深化させていきましょう。

他にも、時間のある今のうちに本をたくさん読んで知識を深めていきましょう。

また、大学学部についてのリサーチをして、入学後の学習計画について具体性を持たせられるように準備をしておきましょう。

また、入学後のイメージを具体的に持てるように、「The Real」に参加してみてください!!


The Realについてはこちらの記事を参考にしてみてください👍

→【塾生必見👀】THE REALの開催が決定しました!


🚢横浜校からのお知らせ🚢

AO・推薦入試について少しでも気になった方は、オンライン説明会に是非ご参加ください。

☞説明会 特設サイト

また、総合型・学校推薦型選抜の進路指導のプロや実際に大学に通う大学生との面談もご利用いただけます!

個別対応になりますので、お忙しい方や予定の合わない方、個別でご相談されたい方は是非ご活用ください!

☞個別相談お申込フォーム