全校からのお知らせレポート

【DAY 3】FASID 国際開発プログラム

こんにちは!

早稲田塾四谷校担任助手のマドレン蘭奈(上智大学文学部新聞学科3年・聖心女子学院高等科卒)です。

FASID (国際開発機構) 理事長の杉下恒夫先生をお招きした未来発見プログラム「FASID 国際開発プログラム」3日目の様子をレポートします!


今回は公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン理事長の池上清子先生をお招きしてご講演いただきました!✨

国連機関やNGOなど、国際協力の第一線で長くご活躍なさっている池上先生。

今回は特に国連に焦点を当て、その仕組みや取り組むべき課題、職員の方々のお仕事について学びました。

クイズや発言の機会を通して塾生との対話を中心に授業を進めてくださり、自分の興味を知り、そこに合った分野や組織を掘り下げて調べていくことの大切さを強調していらっしゃいました。

最後には、一人ひとりが自分で考えていく力を今後も養っていき、恵まれていることに甘えずたくさんの世界を知ってほしいとメッセージをくださいました♪


授業の後半ではディベートにチャレンジ💪

思考力や発言力はもちろんのこと、相手を説得する交渉力をも養うことも目的としています。

前回の最後に国際連合が必要かどうかで塾生を二分し、それぞれが2週間リサーチを尽くしてきました!

自分たちの意見を主張することに手いっぱいで、相手を説得させることに難しさを感じた塾生も多かったようです。

「国連は必要ではない」という立場に割り当てられた塾生の中には、本当は国連の必要性を理解しているからこそ、相手の立場を理解する良い機会になったと話していました!

この反省を生かすべく、次のディベートに向けて今回の討論をしっかり振り返ります🔥

来週の第4回では、JICA前所長の坂本威牛先生からインドやフィリピンを舞台にしたご講義をしていただきます!

グローバルサウスについてのディベートも実施予定です。

これからも国際協力の基礎について学び、これからの国際人に欠かせない多角的・多面的思考法を身に付けていきます!


未来発見プログラムは「日本を牽引する未来のリーダーを育てる」ための早稲田塾オリジナルのプログラムです。

各分野の第一線でご活躍されている大学教授や有識者の方を講師にお招きし、テーマを多面的に深めることで、知識やプレゼンテーション力の修得はもちろん、真の進路発見にも繋がるカリキュラムになっています。

この記事をご覧になってご興味を持ってくださった方は、ぜひ早稲田塾の未来発見にたくさん参加して充実した高校生活を過ごし、今後の可能性をさらに大きく広げていきましょう!