町田校レポート
自習室・校舎の活用方法
公開日:2025年05月27日
こんにちは。町田校担任助手の吉野倫世(慶應義塾大学法学部政治学科1年 日本女子大学附属高等学校出身)です。
今回は、みなさんに自習室・校舎の活用方法について話していきます。
皆さんは、自習室を利用できていますか?私の場合、家にいても集中が継ぐかなかったことから、よく自習室を利用していました!
校舎の自習室を利用するメリットをお伝えします!
①勉強・探究のみに集中ができる
②担任助手に相談がしやすい
③仲間と切磋琢磨できる
私は塾生時代、学校の試験前、塾の授業前に利用していました。
自習室で最も重要なことは、1日にやること決めてから勉強に取り掛かることです!計画を立てることで効率よく、勉強ができます。ゴールを立てて、逆算して綿密な計画を立てていきましょう!
また、町田校では自習室と受付が近く、自分が質問したいと思ったときに相談ができるため、悩みをすぐに解消することができます。私自身、自習室を利用するだけではなく、校舎の担任助手に相談することで、探究や学習が格段に捗りました!探究活動、一般の勉強の計画の相談など、校舎をフル活用することで「勉強場所」以上の価値を感じることができます。ただ自習室を利用するだけではなく、校舎全体を活用することで探求の質も大きく変わっていきます。
皆さんが、目標に向かって 確実に前進できるように全力でサポートしていくので、自習室・校舎を利用し、夏を制しましょう!
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら】から。
☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら】から!
☆早稲田塾町田校のX(旧Twitter)は【こちら】。
☆早稲田塾の授業を体感したい方は、1日無料体験へ。お申込は【こちら】。
☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら】。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼