池袋校レポート
【池袋校担任助手より】SFCでの大学生活をご紹介します!
公開日:2025年06月19日
みなさんこんにちは!
池袋校担任助手の茶谷日南子(慶應義塾大学環境情報学部1年・淑徳高校卒)です。
今回は私の大学での1日についてご紹介します。
個人や学年による違いはありますが、私の場合授業は基本的に週5日、1日あたり90分✕3コマ程度入っています。SFC は必修科目が他大学と比べて少ないため、履修登録がかなり自由であるという特徴があります。必修科目である情報基礎や言語、環境情報学などの講義に加えて、生物や環境に関する自分の興味のある講義を選んで自由に時間割をデザインしています♪
講義の様子としては、大きな講堂で数百人単位で受けるものもあれば、数人のグループで話し合い、プレゼン資料を作成するようなものもあり、形式は様々です。毎授業で課題が出されたり、2回に一度テストが実施されるような少しハードな科目もありますが、自分が興味のあるものばかりなので楽しくこなせています!!
私は課題レポートのほとんどを空きコマや行き帰りの電車の中で済ませています。SFCに興味はあるけど通うには少し遠いと感じている方々には、ぜひこの時間を有効活用することをおすすめしたいです。
授業後の過ごし方としては、サークル活動やバイト・インターンへ参加したり、近くの海に出掛けたり、興味のある学会に参加するなど各々の時間を有意義に使っている人がたくさんいます。私は湘南藤沢キャンパスと日吉キャンパス両方のサークルに所属しているため、他学部の人とも関わることができ、お互いのキャンパスや講義の話を共有し合えるのでとても面白いです!
湘南藤沢キャンパスでは 7/5と 7/6に七夕祭という学園祭が開催されます!学生やキャンパスの雰囲気を知る良い機会になると思うので、ぜひ足を運んでみてください♪
SFC に興味を持ってくれた方は、気になることがあればどんどん話しかけてください!校舎でお待ちしています!!
〜早稲田塾に興味をお持ちいただいた方へ〜
早稲田塾池袋校の詳しい情報はこちらよりご覧いただけます。
また早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明を実施中です。
お申込みはこちらから。