津田沼校レポート

定期テストの勉強法~李宇淅編~

みなさん、こんにちは!早稲田塾津田沼校担任助手の李宇淅(江戸川女子高等学校卒・千葉大学教育学部1年)です!

一層勉強に励む季節()がやってきましたね、今回は定期テスト対策について話していこうと思います。

私も部活や塾の課題などにおわれてなかなか時間が取れず、悩んでいました。ここでは時間のない中でどうやって定期テストに臨むのかということを話していこうと思います。


みなさん、定期テストはただ詰め込むものだと思っていませんか?

実は定期テストはとってもお得なものなんです💁‍♀️

定期テストで自分の苦手や弱みを認識して受験で発揮できるように頑張りましょう!


~定期テストの臨み方~


・授業で理解する‼️

まずは授業でつながりやどういうロジックかを理解することが大事だと思います。時間がないなか、ただ単語を覚えていてもなぜそうなるのか理解できていないと意味がありません。ぜひ授業内容をマスターしてからテストに臨みましょう。


・単語はスキマ時間で‼️

時間がないと思っていても意外に勉強する時間はあるんです!電車やバスの中で単語を見ることがおすすめです。まとまった時間をとることができなくても少しずつの時間でできることは結構たくさんあるんです!


実はこの二つは受験勉強にも役立つ勉強法なのです!


たくさんのことに追われて忙しい人たちにとって時間は貴重なものです。少しでも多く時間をとって定期テストに向けて頑張ってみてください!


△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら

☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら

☆早稲田塾津田沼校のX(旧Twitter)は【こちら

☆早稲田塾の授業を体感したい方は、1日無料体験へ。お申込は【こちら

☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△