津田沼校レポート

夏の過ごし方~有村想来編~

こんにちは!津田沼校担任助手の有村想来(早稲田塾第45期生、立教大学文学部史学科超域文化学専修県立国府台高校出身)です!

定期テストが終わり、いよいよ夏休みですね♬ 

皆さん夏の計画はたてられているでしょうか? 


今回は私が現役生だったころどのように夏を過ごしていたのかをお伝えしようと思います!!


1つ目は「やることを決めておく」

つまり計画を立てるということです。夏休みは長いようであっという間です。気づいたらもう終わっているということに陥ってしまうと非常にもったいないです。

だからこそ「今日は〇〇をする日!」と決めておいて1日を大切にする必要があります。

特に高3生は総合型選抜と一般選抜の両方に力を入れなくてはいけず時間がいくらあっても足りないと思います。

自分も高3のときにはそこに文化祭準備もありとても忙しかったです。だからこそ今日は何をするのかを具体的に決めておく必要があります!

一般選抜の勉強に関しては毎日やるべきこと(英単語など)を決めてそれは必ずやりつつ他にその日やることを1週間ごとに作ることをおすすめします。

自分は現役生時代、日曜日の寝るまえに計画を立ててから次の週を迎えていました。できなかったことや新たに課題となったことを踏まえてしっかりと計画を立てていました。


2つ目は「早寝早起きを守る」

夏休みになるとついつい夜ふかししてしまい起きるのは昼頃⋯なんてことになってしまいがちです。

また、夏休みだからと言って徹夜して追い込んでしまう人もいます。これらは個人的にはおすすめしません。

コンディションを安定させるためにも生活習慣は変えないほうがいいと思います。人によっては朝型、夜型あるとは思います。しかし徹夜はかえって逆効果になってしまうと思います。

自分も現役時代、徹夜して勉強したこともありますが集中力も持たないし、次の日のさらに次の日のコンディションも悪くなりました。だからこそ徹夜してどうにかするというよりもしっかり寝ていいコンディションで何かに取り組んだほうがいいと思います。


皆さんにとって後悔のない夏になるように、担任助手として沢山サポートしていけたらと思います。

是非校舎等、早稲田塾の環境を存分に活用して、現役合格掴み取りましょう!!

応援しています!



△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら

☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら

☆早稲田塾津田沼校のX(旧Twitter)は【こちら

☆早稲田塾の授業を体感したい方は、1日無料体験へ。お申込は【こちら

☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△