広報部からのお知らせレポート

【恐竜学部って何!?】ユニークだけど将来に強い大学・学部4選! 

皆さんこんにちは!早稲田塾広報部担任助手の福地優良(クラーク記念国際高等学校卒・お茶の水女子大学 共創工学部 文化情報工学科1年)です。

今、進路に迷っている高校生のあなたへ。 

今回は、ちょっとユニークだけど”将来本当に使える知識やスキル”が学べる、注目の学部・学科を4つご紹介します!


①関西大学 社会安全学部/社会安全研究科

キーワードは「安全・安心」。

防災・減災・事故防止・危機管理といったテーマを、文系・理系の枠を超えて学べる学部です。とくに、東日本大震災をはじめ多くの災害・事故が頻発している現代社会においては、ここで学んだことが、自分の人生や実社会の様々な場面でとても役に立つと思います。

学部HPによると「安全」の問題を中心に沿えた学部は日本で初めてだそう。体験型の実習も充実しており、現場で活かせる力がしっかり養えます。


②九州大学 共創学部

共創学部が掲げる「共創」とは、「構想」「協働」「経験」というプロセスを繰り返すことで、自分で学び、自分で創り出す力を育てること。

文理にとらわれず、自分の課題や興味に合わせて学問を組み合わせる自由度の高さが魅力です。個人の関心からスタートできるこの学部は、「試行錯誤しながら学びたい」という方におすすめ。

(ちなみに、私が通う共創工学部にも通じる部分があり親近感を感じます!)


③福井県立大学 恐竜学部

今年2025年に開設された、国内初の「恐竜学部」。福井の自然環境や県立恐竜博物館を活かし、恐竜、地質、古環境学などを学ぶことができます。

実習や発掘調査など、フィールドでの体験が豊富なのも大きな特徴。入試倍率も一般選抜前期で7.8倍、後期で27.3倍と初年度から非常に高く、注目度の高さがうかがえます。「恐竜が好き!」「地質学に興味がある」という方には、まさに夢のような学びの場です。


④千葉大学 法政経学部

2014年設立の比較的新しい学部で、法・政治・経済・経営という4つの分野を1つの学科で学べる、全国的にも珍しい構成。

各コースに定員はなく、2年次からは自由にコース選択ができる、柔軟なカリキュラムが魅力です。

さらに、2020年度から設置された「法曹コース・プログラム」では、最短6年で法曹資格の取得も目指せる環境が整っており、将来を見据えた学びが可能です!


いかがでしたか?

今回は「個性的だけど実社会で活きる」学びを提供している学部・学科をピックアップしてご紹介しました。

進路選びに迷っている方こそ、ぜひこういった選択肢にも目を向けてみてくださいね!

「やりたいこと」も「役立つこと」も、どちらもあきらめない進路選びを、応援しています!


△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら】から!


☆早稲田塾の授業を体感したい方は、1日無料体験へ。お申込は【こちら】。


☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら】。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

カテゴリ: