津田沼校レポート
夏の過ごし方~高島秀仁編~
公開日:2025年08月06日
皆さんこんにちは!
津田沼校担任助手の高島秀仁(かえつ有明高校卒・國學院大學人間開発学部健康体育学科2年)です!
とても暑い日々が続きますね・・・。いよいよ本格的に夏が到来した感じがします。
皆さんも夏休みが始まったのではないでしょうか?
この夏休みの過ごし方は、今後の皆さんの命運を大きく左右します。今回はそんな大事な夏休みの過ごし方について、私の経験を踏まえながらアドバイスしたいと思います!
①非日常を沢山体験する
学校のない夏休み、人によっては部活や課外活動が忙しい人もいるとは思いますが、学校がある日と比べて自由な時間が増えることは事実です。
だからこそ、「普段はできない体験=非日常体験」をしに行きましょう!
たとえば、、、オープンキャンパスに行ったり、探究活動として少し遠くに足を運んでみたり。
普段の学校の学習内容からより発展した内容をやってみたり、IELTSなどの英語資格にチャレンジしてみてもいいかもしれません。
高3生の方は書類作成や一般試験に向けた勉強などでとても忙しく、中々空き時間が取れない方も多いと思います。
私も当時書類作成が行き詰っていた中、机上で作業ばかりしていても進まないと思い一度探究活動の一環でインタビューに行きました。その結果、その後の書類作成や探究活動を進めるうえでとてつもなく大きなヒントを得ることができたのです!
忙しい方でも、一度はこのような普段はできない経験をしに行ってみることで、今後の自分を助けるヒントを得られる可能性があります!
教室や机上ではできない経験をしに行きましょう!!
②生活習慣を乱さない!
夏休み、「明日は学校がないから」「書類が終わらないから」といった理由で夜遅くまで起きてしまったり、むしろ学校がないからこそ、前日遅くまで作業して疲れてしまって起きる時間が昼になってしまったり・・・。
ついつい遅寝・遅起きしてしまいがちですが、一度生活のサイクルが狂うと本来のものを取り戻すことはとても大変です!
「ここぞ」という時間帯に眠くなってしまうと、中々やるべきことが進みませんし、早稲田塾の講座に集中できなかったりすると今後に支障をきたします。
夏休みだから「こそ」生活習慣を整え、心身ともに万全な状態で過ごしましょう!
夏は皆さんにとって勝負の時期です!担任助手もいつも通り精一杯サポートするので、相談事等あれば遠慮なく教えてくださいね!
応援しています!!
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら】から。
☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら】から!
☆早稲田塾津田沼校のX(旧Twitter)は【こちら】。
☆早稲田塾の授業を体感したい方は、1日無料体験へ。お申込は【こちら】。
☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら】。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼