津田沼校レポート
夏の過ごし方~小西怜編~
公開日:2025年08月02日
こんにちは!津田沼校担任助手の小西怜(国府台女子学院高等部卒・中央大学理工学部人間総合理工学科)です。
まずは、期末試験お疲れ様でした!最近は厳しい暑さが続きますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?🎐
学生にとって夏は、とっっっても大事な時期でもありますよね。
そこで今回は、私が高校生のときにどのように夏を過ごしていたかをご紹介します!🌊
①オープンキャンパスへ行く🐬
自分の志望校や研究室を見学ができり、運が良ければ教授から直接お話を伺う機会にも恵まれる、学生さんから大学生活について教えていただける、など良いことが沢山あります。
志望校へ行くことで、受験対策のモチベーションをさらに高めることにもつながります!
また、実際に行ってみないと大学の雰囲気は分からないので、受験する予定の大学は一度でも見学して雰囲気や行き方を確認しておくことをおススメします👀
②遊ぶときは思い切り楽しむ!🐋
部活動をやっていたので、夏休み中に大会や練習会に参加して、受験対策以外のことも充実させていました🌻
習い事や友達と遊びに行く、などの沢山の思い出をが後ほど受験が辛くなったときの支えになっていました・・・!
もちろん勉強や探究活動も大切ですが、それと同じくらい息抜きも大切な時間だと思っています!
探究も勉強も大切なので、そのバランスを意識して両立させていました。
勉強に集中する日と探究に集中する日で分けることで、自分が飽きないようにしてモチベーションを維持していました。
勉強に集中する日は苦手科目の復習や模試の過去問演習、英語資格の対策などに力を入れていた記憶があります✍
探究に集中する日は、先行研究を調べる、書類作成する、などと過ごしていました📖💻
高校生の夏は1度きりなので、勉強や探究、遊びなど後悔のないように過ごしましょう!🎆🎇
暑いので体調には十分お気をつけください。お読みいただきありがとうございました!
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら】から。
☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら】から!
☆早稲田塾津田沼校のX(旧Twitter)は【こちら】。
☆早稲田塾の授業を体感したい方は、1日無料体験へ。お申込は【こちら】。
☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら】。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△