池袋校レポート
【池袋校担任助手が語る】私が東京都市大学に合格できた3つの理由
公開日:2025年08月05日
皆さんこんにちは!
池袋校担任助手の金井勝志です。(東京都市大学環境学部環境経営システム学科1年、埼玉栄高等学校卒)
今回は、「私が東京都市大学に合格できた3つの理由」についてご紹介します。
1つ目は、都市大の魅力に気付けたから
高校時代私は理系でしたが、経営学も学んでみたいと思っていました。そこで、文理融合型の学部学科を探したところ現在通っている環境学部環境経営システム学科を見つけました。ここでは、環境学と経営学を融合させ環境学からみた経営学、経営学からみた環境学を学ぶことができます。これを知った時に私は、「ここに私が学びたいものが詰まっている」と確信しました。さらに、今社会で求められている知識、教養、スキルなどを身につけることができると同時に思いました。
2つ目は、早稲田塾で論文力を身につけられていたから
私が都市大を学校推薦型選抜(公募制)で受験しました。これは、書類提出後、小論文、面接が課されます。特に重要なのは「小論文」です。私は、早稲田塾で小論文講座を受講していました。小論文の書き方からどういったことを書くべきなのか、書いてはいけないことなどを細かく学び論文力をつけることができました。
東京都市大学に現役合格できたのは、「論文力」が身についていたからだと考えています。
3つ目は、都市大について調べ尽くしたから
面接の時に、私は聞かれたことに対して120%ぐらいの回答ができるように都市大のことを調べ尽くしました。大学公式ホームページ、公式YouTube、資料などを隅から隅まで読み尽くしました。そして本番。私は面接官からこんなことを言われました。「そこまでご存じなんですね!」と。これを言われたときは全力を尽くしてよかったと今でも思っています。
高校3年生は、今できることは全て取り組み第一志望校に現役合格するために全力を尽くしてください!
高2.1年生は、まだ時間あるから大丈夫と安心せず、探究活動のクオリティを高めたり、学校の評定を上げるなど受験生になるための準備をしっかりしましょう!
今自分は何をしなければならないのか、自分に何が足りていないのか、最善の道をしっかりと自分で見つけ、頑張ること!
その中でわからないこと、不安なことがあれば気軽に相談してくださいね👍
~早稲田塾に興味をお持ちいただいた方へ~
早稲田塾池袋校の詳しい情報はこちらよりご覧いただけます!
また早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会を実施中です 。
お申し込みはこちらから。