広報部からのお知らせレポート
早稲田塾のSNSまるわかりガイド!4つの公式SNSをチェックしよう
公開日:2025年08月04日
こんにちは!早稲田塾広報部担任助手の福地優良(クラーク記念国際高等学校卒・お茶の水女子大学 共創工学部 文化情報工学科1年)です。
皆さんは、早稲田塾の情報をいつもどこでチェックしていますか?
この「ワセダネ」も発信サイトの一つですが、実はそれ以外にもXやInstagramなど様々なSNSを活用して情報をお届けしています。
今回は、そんな早稲田塾が運営している主な4つのSNSとその特色をご紹介します!
①ワセダネ〈https://www.wasedajuku.com/sns/wasedane/〉
・リアルな受験生・塾生の声にフォーカス▶︎受験生活の葛藤や、志望理由書の決め方、合格の裏側などここでしか知ることのできない本音が語られています。
・受験生の感情に寄り添った発信▶︎「悩んだ時どうした?」「進路が決まらなかった時期のこと」など、受験生が共感しやすい切り口で構成しています。
・SNSのような親しみやすさ▶︎XやInstagramと連動した発信もあり、塾に通っていない高校生やその保護者にも伝わりやすくなっています。
🗒この記事もワセダネ発信です。ぜひ他の記事もチェック!
②X(旧Twitter)〈早稲田塾全体のアカウント→@wasedajuku1979 で検索〉
・タイムリーな投稿▶︎「◯月◯日開催!」や「今日の教室の様子」など、他のサイトではなかなか見られないリアルタイム性の高い情報が多いです。
・塾生の活躍などモチベーションにつながる投稿が豊富▶︎「〇〇大学に合格」「志望理由書を書き切った」といった、塾生たちの実績や頑張りが写真付きで紹介されることが多いです。
・最もラフで親しみやすいトーン▶︎校舎によっては「#担任助手のつぶやき」などフランクな投稿も多く、塾をより身近に感じられる工夫がされています。
③Instagram〈早稲田塾全体のアカウント→wasedajuku で検索〉
・情報より空気感を重視▶︎リアルな出来事をビジュアルで伝えることを重視し、「ここに通いたい」と思わせるような投稿を意識しています。
・写真やデザインで雰囲気が伝わる▶︎合格速報、講演会、お役立ち情報などをおしゃれな画像や動画として投稿しています。
・校舎の詳細な情報はハイライトから!▶︎各校舎の開館時間や模擬出願のスケジュールなど、ストーリーズのハイライトにまとめられていて便利です。
④YouTube〈https://www.youtube.com/@Wasedajuku1979〉
・出演者は実際の塾生・合格者▶︎体験談を動画で聞けるから、自分の受験と重ねやすい。
・進路・学部選びに迷う人へのヒントとなる▶︎各大学・学部の魅力、入試方式の解説など、受験生の悩みに直結するテーマが多いです。
・未来発見プログラムの解説も!▶︎早稲田塾オリジナルの「未来発見プログラム」を動画でわかりやすく紹介しています。
いかがでしたか?
早稲田塾のSNSはただの告知ツールではなく、受験生のモチベーションを支えたり、進路のヒントを届けてくれる心強い存在です。
それぞれのSNSには異なる魅力があるので、自分に合ったメディアを活用しながら、受験生活をより前向きなものにしていきましょう!
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! 詳しくは【こちら】から!
☆早稲田塾の授業を体感したい方は、1日無料体験へ。詳しくは【こちら】。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼