早稲田塾からのレポート一覧

【高3生必見!】担任助手の「英語」面接対策の方法を伝授します!!
総合型選抜受験の中には英語で志望理由書を書いたり、英語で面接を行う大学がありますね!英語を使った受験がメインだった担任助手が、その対策方法を徹底解説します!!

【1・2年生必見】TIMECUPをみんなで楽しもう!
TIMECUPオンライン観戦のお知らせです🎵
【学習院女子高等科の高校2年生必見】現役合格に向けてガイダンスに参加しよう!
早稲田塾を活用した元学習院女子高等科生のメンバーが多いからこそ伝えられる、現役合格に向けた早稲田塾ならではの説明会。大学受験を考えているなら、参加しよう!
【現役早大生の時間割】大学生の時間割を紹介します!
皆さんこんにちは!早稲田塾池袋校担任助手の朴珠嬉(早稲田大学政治経済学部政治学科2年・東京朝鮮中高級学校卒)です。今回は私が1年次に受講した授業を紹介します!大学での学びの具体的なイメージを掴んでいただければ嬉しいです。
【高校生必見】現役大学生が語る!集中力を保つ方法とは?
みなさんこんにちは。池袋校担任助手の鈴木日奈子(青山学院大学コミュニティ人間科学部3年)です。本日は私が受験生時代に実際にしていた眠気対策や大学生になっても活きているスケジュール管理についてお伝えします!忙しいみなさんに向けてまず冒頭に簡潔にまとめてあるので参考にしてみてくださいね。
【模擬出願締め切り直前】高校1・2年生が今、総合型選抜のためにやるべきこと
模擬出願提出締め切りまで残り3日です!!今回の模擬出願の題意は「あなたの夢力(ユメヂカラ)あふれるマイストーリーと探究」を ①文章(1000字程度)②スライド(10枚程度)で表現し、マイページのGENGO VISIONから提出してください。というものです。
そこで私が実際高校二年生の模擬出願直前のこの時期に何をしていたかを紹介します!

【未来発見プログラムレポート】第11期竹中平蔵世界塾の後期初日が開講!
1ヶ月ぶりの世界塾では、夏休みにいろんな挑戦をしていたため塾生がよりパワーアップしたていました。その様子をお届けします!
担任助手の専門分野紹介!〜文化人類学とは?〜③
今回のワセダネ では、文化人類学の学修を助けてくれる文献をご紹介します。