池袋校レポート
【池袋校担任助手が伝える】横浜国立大学教育学部ってどんなところ?
公開日:2025年05月07日
皆さん、こんにちは☀️
池袋校担任助手の金子碧(横浜国立大学教育学部1年、跡見学園高等学校出身)です!
今回は私の通う横浜国立大学・教育学部の紹介をしたいと思います!
まず横浜国立大学教育学部は教員を目指す学生が求められています!そのため教員を目指す学生にとっては最高の環境が整っています。実際に小学校の校長先生をしていた先生方からお話を聞くことができたり、教育現場に行く機会が沢山あります🏃♀️➡️🏫
ここで私が紹介したい横浜国立大学教育学部ならではのカリキュラムがあります!
それは「わくわくサタデー」と「がやっこ探検隊」です!これらのボランティア活動は学外活動Ⅲという大学の単位として扱われてるものです。「地域の子どもとの交流活動」を目的とし、学生たちが中心となって活動の企画・運営を行います!
①わくわくサタデー
わくわくサタデーというのは土曜日に小学校でレクリエーション大会を行います!小学校1校を会場とし、学級教室、特別教室(理科室等)、体育館や廊下などさまざまな場所で、約3時間にわたり種々のレクリエーションをします!
②がやっこ探検隊
がやっこ探検隊は、保土ヶ谷区役所との連携事業としてサポートを受けながら、区下小学生を対象に年7回の活動(キャンプ、区民祭りへの出店、農業体験、おかし作りなど)を行っています!春先に小学生80名を募集し、その80名が全7回に参加するため、回を重ねて子ども達と仲良くなることができます!
私はがやっこ探検隊に所属しています!これから本格的に活動が始まるのですが、私は水遊びと1泊2日のキャンプの企画を行うことになりました!🏕️自分達の企画で子ども達の笑顔が見れるのがとても楽しみです!😊
今回紹介した「わくわくサタデー」と「がやっこ探検隊」以外にも実際に神奈川県内の学校に行って児童・生徒の学習サポートをするといったさまざまなボランティア活動があります。
ボランティア活動について沢山話しましたが、2年生になると専門領域というのがあり自分が学びたい領域を選択します。教育に関する専門的なことも学ぶことが出来ます!授業で学んだことを実践に活かすことができます。私は教育の根本を研究する教育学専門領域に進みます✏️
私が思う横浜国立大学教育学部の1番の魅力は自分が思う理想の教員を目指す中で、「このような学びがしたい」と考えた時沢山の支援やカリキュラムがあるというところだと思います。
教員を目指す方には横浜国立大学は最高の環境です‼️
今回は横浜国立大学教育学部を紹介させていただきました!横浜国立大学は自然に囲まれているキャンパスなので機会があれば行ってみてください✨
池袋校には様々な大学・学部の担任助手がいます。ぜひ色々話を聞きにきてください!
早稲田塾に興味をお持ちいただいた方へ
早稲田塾池袋校の詳しい情報はこちらよりご覧いただけます!
また早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会を実施中です 。
お申し込みはこちらから。