早稲田塾からのレポート一覧


【忙しい高校生の皆さんへ】効率的な時間の使い方とは?
効率よく勉強を進める方法をお伝えします。
担任助手たちの現役時代の夏の過ごし方<上谷編>
塾生時代の夏をどのように過ごしてきたか。担任助手がリレー形式でお伝えします!本日は、明治学院大学社会学部社会福祉学科1年の上谷日和が、約1年前のリアルな私の夏の過ごし方を紹介します!

~研究テーマがなかなか決まらない方必見!~自分の興味のある分野と出会う方法
こんにちは。早稲田塾青葉台校担任助手です。梅雨が明け、いよいよ夏になってきました。そんな中、総合型選抜の受験を考えている皆さんの中には「自分のやりたいことが見つからない!」と悩まれている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、みなさんがやりたいこと・興味があることを見つけ出す糸口になる手助けになれば良いと思います。私の実体験を踏まえながら書くので、是非最後までご覧ください!

【社会問題特集】ヤングケアラーとは???
こんにちは!早稲田塾大崎品川校担任助手の水関木ノ芽(上智大学文学部1年)です。今回のワセダネは、「自分の研究したいことが見つからない」「自分の興味がわからない」という悩みを抱える受験生に向けて、簡単に社会問題を紹介していきます!

☆連載企画☆高校3年生の夏の過ごし方
こんにちは!立教大学 経済学部 経済政策学科 1年の吉原大翔です。今回はTwitter で紹介した【担任助手の塾生時代~高3夏編~】を詳しく取り上げます。

【先輩たちの探究の軌跡】高3の夏から書類提出まで ~星川友寿編~
こんにちは!大崎品川校担任助手の星川友寿(品川女子学院卒・慶應義塾大学環境情報学部1年)です!
今回は私の探究について紹介したいと思います!

☆連載企画☆高校3年生の夏の過ごし方【AO入試と一般入試の両立編】
こんにちは!慶應義塾大学文学部1年生小西姫花です。今回は、高校3年生の夏の過ごし方【AO入試と一般入試の両立編】についてお話します!

【柏校】オープンキャンパスに行こう!(慶應義塾大学編)
みなさん、こんにちは!柏校担任助手の山口佳歩です。
(上智大学総合人間科学部看護学科、専修大学松戸高校卒)
今回は、前回の記事に引き続きオープンキャンパスの紹介です!
慶應義塾大学のオープンキャンパスについて紹介します。
