横浜校レポート

【塾生必見】経済系入門書紹介

みなさんこんにちは!早稲田塾横浜校担任助手の畑山心翔(中央大学経済学部公共環境経済学科1年・関東学院高校・早稲田塾46期)です。

高3生のみなさん、探究は進んでいますでしょうか??

今回は経済・経営系の探究を行なっている方向けに、私が高校時代に使っていた入門書や書籍を2冊ご紹介します。


まず1冊目は、あさ出版から出版をされている「たった1つの図でわかる!図解経済学入門」です!

この本では、物の値段の決まり方という身近なテーマから、金融政策や消費税増税というテーマまで幅広く取り扱っています!

加えて、それらのテーマを難しい数式などは一切使わず、図1つで説明してくれるというこれから経済学系の探究をはじめる方にはとてもよい本になっています。みなさん是非読んでみてください!


2冊目に紹介する本は、中公新書から出版されている「NPOとは何か」という本になります。

この本は公共経済学や非営利組織論に興味のある方にはぜひ読んでほしい本になります!

細かいNPOの歴史や存在意義から、今後NPOはどのような形をとって活動を続けていくべきなのか、などの今まで把握しずらかった実態が細かく書かれています。少し難しい内容にはなりますが、学問理解がとても深まるのでオススメします!


これから経済系の探究を始める方や、最近探究が行き詰って困っている人は1度初心に帰り今回おすすめした入門書や本を読んでみてください!


🚢横浜校からのお知らせ🚢

 ☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています!

  ☞ お申込は【こちら】から!

 

☆早稲田塾では一日授業体験も行っております!

 総合型・学校推薦型選抜合格実績No,1の早稲田塾の授業について、もっと知ってみたいという方は是非気軽にご参加ください!

 ☞お申込は【こちら】から!


☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。  

 オンラインでのご相談も可能です。

  ☞お申し込みは【こちら】から。


 ~各種SNS~

☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら】

☆早稲田塾横浜校のInstagramは【こちら】