横浜校レポート

評定4.9が教える定期テスト対策のポイント3選!👀

こんにちは!

早稲田塾横浜校担任助手の伊久美佑花(上智大学総合人間科学部心理学科4年・清泉女学院高校卒・早稲田塾43期生)です。

夏休みも終わりに近づき、学校が始まってすぐにテストを控えた方も多いのではないでしょうか?

そこで、今回は高校時代評定4.9あった私が、定期テスト対策のポイントについてお伝えしたいと思います!

⓵疑問を持ち越さない

私は授業内ですべて理解するということを意識していました。学習内容は関連性があるので、初めの内容を理解できていないと定期テスト前に苦しむことになります。

そのため、授業で扱った内容はその時間で理解するようにして、わからなかったものはその場で先生に質問して解決するようにしましょう!

また、定期テストは先生が作るものなので、授業中に先生が強調しているところや板書などは必ず押さえておきましょう✨


②定期テストに向けての計画を立てる

私は2週間前から計画を立てるようにしていました。ゴールを決めてそこから逆算して計画を立てることで、自分がするべきことが明確になります。

いきなりテスト勉強をしよう!と思っても、どこから手を付ければ良いか分からないという人もいるのではないでしょうか。

そんな時は、校舎で勉強計画を立てる面談を組むことが出来るので積極的に校舎を頼ってください👍


③アウトプットの時間を多くとる

テストで点を取るためには、とにかく学習内容を自分のものにすることが大切です!

インプットは早めに済ませて、ワークやプリントの問題を何回も解くようにしましょう。問題を解く際は自分の力で解いてみて、間違えた問題には印をつけましょう。

私は、何回やっても解けない問題の解き方をノートにまとめるなどして、テスト直前に見直すようにしていました!


以上が定期テスト対策のポイントになります!

推薦入試において高い評定をもっていることは大きな武器になります。現役合格に向けて、定期テストも頑張っていきましょう🔥


★早稲田塾からのお知らせ★

早稲田塾では、1日無料体験を実施しています!

総合型・学校推薦型選抜合格実績No,1の早稲田塾の授業について、もっと知ってみたいという方は是非気軽にご参加ください!

1日無料体験 特設サイト

また、総合型・学校推薦型選抜の進路指導のプロとの面談もご利用いただけます!

個別対応になりますので、お忙しい方や予定の合わない方、個別でご相談されたい方は是非ご活用ください!

個別相談お申込フォーム