町田校レポート
【桐光学園生必見!!】~私の受験生活 飯島編~
公開日:2025年08月15日
こんにちは☺
町田校担任助手の飯島明日香(横浜国立大学教育学部音楽専攻2年)です!!
桐光学園出身の先輩として、みなさんに受験生活のご紹介とアドバイスをしたいと思います!
参考になれば嬉しいです!!
簡単な自己紹介
現在、横浜国立大学教育学部音楽専攻に通う2年生です!
桐光学園には高校生から入り、合唱部に所属し約2年間活動していました!
文系Ⅱコースで私立を考えていましたが、早稲田塾に入り横国を目指し始めました!部活動は週4~5日程度で、夏はコンクール、秋は文化祭、冬は定期演奏会に向けてと、年間で様々なイベントで大忙しです。特に夏のコンクールは2つの舞台の全国大会を目指して練習していました!
桐光学園生の多くは部活動に所属し、どの部活動も非常に忙しい生活だと思いますが、どのように受験と両立させるべきかご紹介します!
桐光学園生が受験を制すポイント3つ
1、桐光学園を最大限に活かそう!!
学校の講習が放課後にありますね!夏は夏期講習という形でありますので、そちらを是非皆さん受講しましょう!授業の勉強にプラス、もしくは復習の内容もあり、自分に合ったレベルの講習を選べますね。先生との距離も近くなり、質問しやすくなりますし、自分の苦手科目克服や得意科目を伸ばす機会にもなります!桐光学園ならではの講習は、受験に大いに役立ちます!私も高1から3年まで通年講習を複数受講していました。日々の学力向上や受験を見据えた内容もあるので、しっかりと受講してください!
2、隙間時間を有効活用しよう!!
強豪な部活動が多く、試験も年に7回ほどあり、部活動やテスト勉強に日々追われる桐光学園生は多いですね!私もその一人で、特に高2の頃は部活動のパートリーダーを務めていたので、日々の練習やテスト勉強の両立がうまくいかないときもありました。
そんな皆さんにとって活用すべき時間帯は、隙間時間!!
通学電車で英単語を勉強したり、授業と授業の休み時間に小テストの勉強をしたり、寝る前10分で今日の授業の復習をしたりなど、少しの時間の積み重ねがやがて大きな成果となります!!少しでも勉強時間や受験を考える時間に使いましょう!
3、早稲田塾を最大限活用しよう!!
早稲田塾町田校舎には、桐光学園出身の担任助手がたくさんいます!塾生時代の経験や桐光学園生としての実感を話せる先輩として、受験に向けて皆さんの伴走をします!
私も塾生時代、桐光学園出身の担任助手にたくさん相談し、受験のポイントを伝授してもらっていました!学校では指定校推薦や受験についての話をオープンに話せなかったり周りの状況に左右されてとても不安になってしまったりするときがあります。そんなときには、早稲田塾町田校に足を運んでください!!
皆さんの悩みや不安を、桐光学園の先輩として一緒に解決します!
いかがでしょうか?
桐光学園生は文武両道で、みんな頑張っていますね。その頑張りが最大限活かせるよう、是非早稲田塾を活用してみてくださいね!
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら】から。
☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら】から!
☆早稲田塾町田校のX(旧Twitter)は【こちら】。
☆早稲田塾の夏期特別招待講習のお申込は【こちら】。
☆早稲田塾生の合格インタビューを公開しているYouTubeは【こちら】。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼