横浜校レポート

経験者は語る!わたしがAO・推薦入試で現合(うかる)まで~青山学院大学編~

こんにちは!

早稲田塾横浜校担任助手の寺本茉莉花(青山学院大学文学部史学科1年・捜真女学校高等学部卒・早稲田塾42期生)です。


今回は、経験者は語る!わたしがAO推薦入試で現合(うかる)までシリーズ~青山学院大学編~をお届けします!私がどのように受験生活を送り現役合格をつかむことができたのか、参考になれば幸いです。


私は指定校推薦で青山学院大学文学部史学科に合格を頂きました。

しかし、はじめから指定校推薦のみを考えていたのではなく、AO・推薦入試で現役合格することを中心に考えつつ、最終的には指定校推薦で合格することができた、という受験過程がありました。

私はAO・推薦入試の対策をやっていたことにより、青学の指定校推薦入試もスムーズに受けることができたと感じています。
早稲田塾の講座で活用した講座は、総合型・学校推薦型選抜特別指導〈提出書類作成〉です。この講座では、自分が書いた志望理由書を専門指導のスタッフや同じ学年の塾生との対話の中で、自らブラッシュアップしていきます。また、自分が本当にやりたいことは何か、講座を通して見つけていくことができます。私の場合、文学部で世界史をキリスト教的観点から学びたい、という研究テーマに行き着き、キリスト教教育を行っている青山学院大学文学部を志望するに至りました。指定校推薦入試を受ける上でも志望理由書などの書類を提出することは必要になるため、この講座はとても役立ちました。

このように、受験はチャンスを広げることが自分の未来の選択肢を豊富にするためにも重要です。私の場合、AO推薦入試を中心に考えつつ、チャンスがあれば指定校推薦、また最終的には一般入試でも戦えるように準備をするといった、たくさんの選択肢を作っておいたことが確実に現役合格をつかむ上で、万全な受験生活送れた理由だと思います。

みなさんにも、このような選択肢を広げた受験生活を送ることをおすすめします!


早稲田塾では、AO推薦入試に関する情報を知ることができる、そもそも総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)とは?説明会オンラインにて開催されています。AO推薦入試の基本から、合格するためのポイントなど紹介していますので、受験のチャンスを存分に使いたい!と考えている方はぜひご参加ください。

高2・1生、またその保護者の方やご友人の方にご参加していただける説明会の直近の日程は、1/30(日)です!申し込み締め切り日は1/26(水)になります。オンライン説明会のお申込みはこちらをクリック