池袋校レポート
【池袋校担任助手が語る】英語資格試験攻略法~ IELTS編~
公開日:2025年09月18日
みなさんこんにちは!池袋校担任助手の渡邉結名です。(上智大学総合グローバル学部総合グローバル学科1年)
本日は、これから英語資格試験の勉強を始める高0、1、2生に向けて、IELTSについて紹介させていただきます。

IELTSとは?
IELTSは、Reading、Listening、Writing、Speakingの4技能において、英語力をはかる試験です。IELTSにはペーパー版とコンピューター版があります。
私はIELTSの魅力が主に2点あると考えています。1つ目は、結果が早く出ることです。コンピューター版の場合、試験3日後には結果を見れます。満足のいくスコアでなかった場合、すぐに受け直すことができます。2つ目は、日本人に比較的馴染みのある英語表現が出てくる点です。テストで使われている表現は、学校で習う文法、単語の範囲のものが多いです。また、会話文なども多く、大学の講義で出てくるような英語ではないため、TOEFLに比べると、勉強を始めやすいのではないかと思います。
次にそれぞれのセクションに分けて、勉強方法を紹介します。
Readingは、ネットに載っている過去問をひたすら解くことをお勧めします。そこで問題の形式に慣れ、自分が苦手な形式を見つけて強化できると、点数が上がると思います。また、IELTSの単語帳を使い、単語力を強化することも重要です。
Listeningは、メモを取ることに慣れること、イギリス英語に慣れることが重要です。私は、対策本を買って模範的なメモの取り方を学び、それを真似するようにしました。また、イギリス英語に慣れるため、英語のニュースを見たり、ポッドキャストを聴いたりしていました。
Speakingは、各大問でテンプレートを作り、すらすらと話せるようになるまで練習をすることが重要です。テンプレートをつくることで、回答に困った時でも咄嗟に話し始めることができます。
Writingは、過去問を解き、ChatGPTに添削をしてもらっていました。ChatGPTが提案してくれる表現や単語を覚え、言い換えることで、語彙のレベルを上げられるようにしました。
池袋校にもIELTSを受けた担任助手がいるため、いつでも気軽に相談してください!
~早稲田塾に興味をお持ちいただいた方へ~
早稲田塾池袋校の詳しい情報はこちらよりご覧いただけます!
また早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えする説明会を実施中です 。
お申し込みはこちらから。