池袋校レポート

【池袋校担任助手が伝える】2次対策担任助手が行っていた予習、復習

こんにちは、池袋校担任助手の石山知慶(日本大学経済学部産業経営学科1年)です!

高3生の皆さんは、入試本番に向けて面接対策を進めていますでしょうか??今回は、私の受験生時代の経験も踏まえて2次面接対策講座に対する予習と復習についてご紹介します。

まずは、予習について2点紹介します

1点目は、想定問答集の作成です。大学に提出した志望理由書をもとに想定される質問をあげ、それに対して伝えたい要素をまとめます。ここでポイントなのは、返答を文章で考えないことです!文章で考えてしまうと、本番で思い出せなかった時に答えられなくなってしまいます。また、機会的になり「準備感」が出てしまう可能性もあります。なので返答は、伝えたいことを「要素」でまとめておくことが肝心です!

2点目は、所作を体に馴染ませることです。対策講座や面接本番では緊張と面接官からの圧力でいつも以上に緊張し、体も頭も必要以上に硬くなりがちです。質問に集中するためにも、所作は体に馴染ませて気を遣わないでもいい状態にまで仕上げましょう!


次に、復習について紹介します。

1点目は、講座や入試本番の中で答えられなかったり満足のいく返答をできなかった質問を対策しましょう。確実に合格を勝ち取るためにも、自分の弱点は少しでもカバーしていきましょう!

2点目は、動画を撮って分析しましょう。話す速度や内容を客観的に分析するため、面接練習する時には必ず動画を撮るように心がけましょう!自分を客観的に見るのは少し恥ずかしい気持ちもありますが、この方法が1番の復習になります。


面接では返答の内容だけでなく、一連の所作や臨む姿勢、表情など自分の外見から内面まで全て見られています。ですから、日頃から自分の言動一つひとつを気にかけましょう!!


 ☆早稲田塾では、皆様お一人おひとりに合わせた進路相談を行っております。オンラインでのご相談も可能です。お申し込みは【こちら】から。


☆現在、早稲田塾ではオンラインにてさまざまな説明会を行っています! お申込は【こちら】から!