四谷校レポート
【山脇学園高等学校生必見!】どこよりも早い!「総合型・学校推薦型選抜 現役合格座談会~山脇学園高等学校編~」開催後レポート✨✨
公開日:2025年11月21日
皆さん、こんにちは!
早稲田塾四谷校担任助手の廣鰭優華(山脇学園高等学校卒・慶應義塾大学環境情報学部1年)です。
先日開催された「どこよりも早い!総合型・学校推薦型選抜 現役合格座談会~山脇学園高等学校編~」にて、山脇生の先輩お二人から受験のリアルを伺いました、本記事では、座談会での内容と、私自身が感じたことをまとめてご紹介します✨✨
1.座談会の概要
今回の座談会には、
◇慶應義塾大学SFCに合格した山脇学園の現高校3年生
◇中央大学文学部に合格した山脇学園の現高校3年生
のお二人をお招きし、受験までの道のりや早稲田塾の活用法を伺いました!
同じ山脇学園出身ということもあり、参加者にとって特に身近で実践的な話が聞ける場となりました✨✨
2.総合型選抜を選んだ理由
・幼少期から関心のあった「環境問題」に携わりたいという思いから、高校ではサイエンスコースを選択し、探究活動を活かせる入試方式として総合型選抜を選んだ
・文系クラスに所属しながら、早稲田塾で興味分野の研究を深堀りしていたので、そのまま総合型選抜で受験
“自分の好き”を軸に受験方式を選んだ点が印象的でした✨✨
3.早稲田塾の活用法
お二人とも中学3年生や高1生から早稲田塾に入塾し、「未来発見プログラム」を複数受講する中で研究テーマを固め、継続して探究に取り組めたと語っていました。
O先輩は、学校で探究していることを早稲田塾でブラッシュアップするという連続で、特に最後の二年間は自分の探究を一筋に頑張ってきましたね。K先輩は、高校1年の春頃に「アットホームな塾で学びたい」と思い早稲田塾に入塾したので、塾の連続登校記録を目指し続け、なんと140日連続登校したそうです!
先輩たちが参加した「未来発見プログラム」を紹介します!
🍎竹中平蔵世界塾サマースクール
🍎スーパーバイオサイエンスプログラム
🍎持続可能な社会の実現に向けて
🍎異文化交流プログラム
🍎グローバルコミュニケーションプログラム
🍎伝える力大学
4.山脇学園生へのメッセージ
山脇学園生にとって、総合型・学校推薦型選抜は第一志望校現役合格に向けて大きなチャンスです!
総合型選抜は、評定が問われない大学も多いので、一つの方法として視野に入れてみてください!
山脇生は、活動をしている人やひたむきに努力ができる人がほとんどなので、ぜひ総合型選抜を利用してほしいです!
山脇学園高校から、毎年総合型・学校推薦型選抜で国公立・早慶上智・明青立法中の現役合格が出ています。
後輩のみなさんも、低学年からしっかり準備すればすべての入試がチャンスになります。先輩に続きましょう!

早稲田塾四谷校の詳しい情報はこちらから!
フリーダイヤル 0120-528-205
総合型・学校推薦型選抜(AO・推薦入試)について詳しく知りたい方は、オンライン説明会へ!
お申し込みはこちらから!
1日体験への参加をご希望の方はこちらから!!