津田沼校レポート

研究テーマに困っている人必見!研究テーマの深め方編

こんにちは。担任助手の寺岡颯希(国府台女子学院高等部出身、上智大学総合グローバル学部総合グローバル学科)です!

本日は、“研究テーマの深掘り”についてお話します。

研究テーマを深めるためには、リサーチとアクション、早稲田塾の授業の活用が重要です!


まずはやはりリサーチが重要です。書類を書くためにも、先行研究を本や論文を使ってリサーチします。自分がその分野について一番知っているぞ!!という勢いで調べましょう。先行研究を調べて起こった小さな疑問をどんどん調べていくことで、研究テーマが深まります。


書類作成講座では、自分もメンタリングを受けますし、自分が他人にメンタリングを行います。自分の研究テーマを研究テーマの分野について全く知らない人に伝えると、自分の思っていることが整理されます。授業に出ている塾生は、今までの経験や持っている考えも本当に人それぞれです。その多様な視点や考え、他の人の研究テーマに触れることで、自分の研究との意外な繋がりが見つかるかもしれません!!自分がメンタリングを行うことは書類を見る立場になるということです。その視点を養って、自分の書類をどんどん良いものにしていきましょう。

さらに他の人の研究テーマについて聞くことで、様々な知識が身に付きます。小論文を書く時には様々な知識が役に立ちます。


私も実際に塾生のときに授業を受けていて、まったく関係なさそうな研究テーマの友達と話していて、意外なところからのつながりが見えました。さらに、授業のたびに自分の研究テーマを伝える際に、「自分は○○のように考えている」と思っていたけれど、咄嗟にでた言葉から「意外と△△のように考えているのかも」と自分の考えが整理されました。


SDGsポートフォリオ作成指導では、円盤回答後に自分が気になったワードについて調べるという時間があります。今までのポートフォリオを見返したり、そのキーワードについて調べていくと、「自分はこういう考えをしていることが多いな」「自分はこれについて興味があるのかも」と新たな発見があります!!


早稲田塾では様々な公開授業も随時開催しています!沢山行動し、多様な視点に触れる機会を自ら作っていきましょう!
======================================================================

・個別相談

無料個別相談はいつでもお申し込みいただけます!

無料個別相談の予約フォームはコチラのURLから↓

https://member.wasedajuku.com/Event/Application.aspx?type=05

======================================================================

・資料請求

資料請求はコチラのURLから↓

http://www.wasedajuku.com/experience/

======================================================================

カテゴリ: