青葉台校レポート

私の大学自慢~慶應義塾大学SFC編~

みなさんこんにちは、早稲田塾青葉台校の矢野れいです(慶應義塾大学総合政策学部1年)です!

今回は、私が通っている慶應義塾大学SFCについて紹介していきます!

まずみなさん、そもそもSFCとは何の略か知っていますか? S:湘南 F:藤沢 C:キャンパスの略なんです! ちなみに、SFCが開校した1990年、もともと慶應藤沢キャンパスということでKFCに略そうとしていたらしいですが、某フライドチキンのチェーン店と被ってしまうということからSFCになったらしいです。 SFCには環境情報学部、総合政策学部、看護医療学部の3学部と政策メディア研究科、健康マネジメント研究科の2研究科があります。 ちなみに、環境情報学部・総合政策学部ではそれぞれの授業や研究会を自由に履修することができます。 それでは、ここからは私が感じるSFCの魅力を説明していきたいと思います!

①魅力的な研究・授業

SFCには様々な分野に精通している教授の方がいて、皆がとても魅力的な研究をしています!その教授の方たちが魅力的な研究会・授業を開講しています。 文系理系にも捉われず、研究対象も生物やプログラミングからSDGsや法律そして音楽やスポーツなどまでとても幅広いです。そして、SFCの研究会は1年次から入ることもでき、複数の研究会に入ったり学期ごとに別の研究会に入ることも可能です。やりたいと思ったことがすぐにやれる環境が整っています!

②グローバルな人材・環境

SFCにはGIGAプログラムと呼ばれるコアとなる授業がすべて英語で提供され、卒業に必要な単位を英語のみにより修得することができるプログラムがあります。ここからもわかるように全て英語で開講されている授業があったり、日本国内にとどまらず活躍している学生も多くいるのでとてもグローバルな場所だと思っています!

③素敵なキャンパス

SFCのキャンパスは冒頭の写真からもわかるようにかなり緑に溢れたキャンパスです。キャンパスの半分以上の面積に木が植えられ、鴨池と呼ばれる大きな池ではたくさんの鴨が見られます。一方でインターネットの起源とも言われているSFC。キャンパスの中には最先端のIT環境が整っています!

ということで、ここまでSFCのことをまとめてきましたが、皆さんイメージは持てましたか?


やりたいことがあるから入った大学となんとなく入った大学では、大学生活の質が変わります。

この春、様々な大学の情報を入手して有意義な大学生活を送りましょう!


さらに、SFCの情報を知りたい方必見です! 慶應義塾大学SFC説明会があります。説明会では、最新の入試情報をお伝えします。

●注目の慶應義塾大学SFC 夏秋AO入試説明会

日時:2/27(日)13:30~14:50

申込締切日:2/23(祝・水)

日時:3/20(日)13:40~15:00

申込締切日:3/16(水)

日時:3/27(日)10:30~11:50

申込締切日:3/23(水)

全てオンラインで実施します。お申込みはこちらからどうぞ。

また、早稲田塾では「個別相談会」を無料で受け付けております。

興味のある方はお近くの校舎までお問い合わせください。

カテゴリ: