柏校レポート
【柏校】県立柏高校卒業生の担任助手が語る、高校生活のスタートダッシュ!
公開日:2022年03月08日
皆さん、こんにちは!
柏校担任助手の黒田あおいです。
(日本女子大学人間社会学部社会福祉学科 県立柏高校卒)
昨日、千葉県の公立高校の合格発表がありましたね。
受験生の皆さん、本当にお疲れ様でした!
4月から始まる高校生活に期待と不安を抱いている方も多いのではないでしょうか?
実際に私もそうでした。
そこで今回は、私が高校入学前の春休みにどんな勉強法をしたのかを紹介します。
まず最初に取り組んだのが、英語や数学の復習と予習です。
中学生の範囲に弱点があると心配だったため、特に英単語と英文法を復習しました。
また数学では高校で最初に習う単元の予習をしました。
早稲田塾では、英語特訓道場や東進講座、高速マスター基礎力養成講座で高校の準備を進めることができます。
また、私が担任助手をしていて、これから高校生になる皆さんに推奨したいのが、小論文です。
現在の大学入試では、論文の比重が増しています。
総合型・学校推薦型選抜ではもちろん、一般選抜においても論文が求められます。
私は文章力の向上のために、高校1年生から論文系講座を受講していました。
昨今の入試で問われている文章力、表現力、論理的思考力には、論文作法がオススメです。
高校生活はものすごく楽しいものです。
これから先、不安や思い悩むことも多いと思いますが、しっかり準備をして、自分らしく青春を謳歌してくださいね。
私たちは、新たなスタートを切る高校生を全力で応援しています!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
早稲田塾では新年度特別招待講習を実施しています。
3月12日(土)までにお申込で、3講座 まで 無料体験が可能です!
受講希望の方はコチラ。
また入試について知りたい方には、オンラインの説明会も実施しています。
オンライン説明会へお申込みの方はコチラ。
「志望校や出願戦略を相談したい」という方はコチラ。