池袋校レポート

大学受験において必要なのは環境!池袋校をご紹介します。

皆さん、こんにちは。

池袋校担任助手の山崎永麗南(成城大学4年)です。



今年度は、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、国際基督教大学への総合型選抜における合格者は397名という合格実績を持っている早稲田塾。

この実績を支えているのは、環境です。


具体的には、

校舎の空間 と 周りの人的環境 です。


池袋校は、池袋駅西口から徒歩4分の場所にあり、校舎は8階まであります。


1階の入り口には、今年の合格実績が多く並んでおり、同じ高校の先輩を見つけてください!また、自習室も1階にあり、予約不要で使用できるので、学校終わりや出かけた後に使用する塾生が多くいます。


皆さんと最初に出会うのは、2階の受付。

2階の受付には、塾生の皆さんを支えるケアスタッフと担任助手が明るく待っています。


3階には、ポートフォリオライブラリを設置しており、合格した先輩のポートフォリオを見ることができます。これを参考に、塾生の皆さんは自身の探究活動を進めていきます。


5階では、東進の映像授業を見ることのできる教室と早稲田塾のオンライン授業に参加する教室があります。パソコンが置いてあり、調べものや志望理由書の執筆もできることから、塾生の皆さんに人気の教室です。


6階では、英語特訓道場が普段行われています。英語の4技能を鍛えるだけでなく、「集中と継続」という言葉をもとに、勉強の型を身につけることのできる講座にもなっています。この講座を通して、学校の成績が上がったメンバーや、英語資格試験に合格したメンバーがいます。


他の階には、それぞれ対面で行われる授業で使用する教室があります。

池袋校では、4月から始まる平常Ⅱ期では、

高校3年生向けの大学に提出する書類を作成する講座や、思考力を毎週鍛える講座、小論文力を鍛える講座が対面で開講されます。

どんな授業かは校舎までお問合せください!


また、早稲田塾が誇る人的ネットワーク

大学受験のスペシャリストであるケアスタッフと、早稲田塾を活用して現役合格し、大学に通いながら塾生の皆さんを支える担任助手がいます。

また、高校では出会うことのできない友人と出会うことができます。

研究テーマを深める良きライバルとして、大学生以降も支えあうことのできる友人と出会うことができます。


このような、現役合格に欠かせない環境が早稲田塾には整っています。

活用するかしないかはあなた次第!

第一志望校に向けて、今から頑張ろう!


現在、早稲田塾の講座を無料で1講座体験することのできる新年度特別招待講習が行われています。

現役合格を多く輩出している早稲田塾の、必勝の秘訣である講座に参加して、大学受験に向けた対策をはじめよう!

詳しくは、こちらからご確認ください。

どんな講座を受ければいいか決まらずわからないという方も、まずはお問合せを!

カテゴリ: