横浜校レポート
【大学選びのヒント💡】青山学院大学文学部史学科ってどんなところ?
公開日:2022年07月18日
こんにちは。
早稲田塾横浜校担任助手の寺本茉莉花(青山学院大学文学部史学科・早稲田塾42期生)です。
私は現在大学で歴史学の勉強をしています。大学で学ぶ歴史学は、高校までの暗記ものの歴史とは違い、真実を探るために読み解くことが中心であり醍醐味です。
そんな今回は、青山学院大学文学部史学科の学びの特色をご紹介します!
青山学院大学では、日本史・東洋史・西洋史・考古学の4つの視点で歴史を考察することができます。
1年次には広い視座を身に着けるため、史学全般を様々な視点で学びます。歴史を俯瞰して見る力を身に着けた後、自分の深めたい専門分野を決めます。
日本史コースでは古代、中世、近世、近代の各時代、
西洋史コースではイギリス、フランス、ドイツ、アメリカなど欧米各国、
東洋史コースでは中国史、インド・イスラム史、東南アジア史、
考古学コースでは日本だけでなく東洋や外国全般の考古学について、
を扱うことができ、自分のテーマに沿った学びを深めることができます。
私は早稲田塾で宗教改革について歴史的観点から探究したいと進路発見し、現在は西洋史研究に励むことができています。
過去には何が起きていたのか、自分と違う時代に生きていた人々の人間生活はどのように営まれていたのか、読み解くことができるのが歴史学のロマンだと私は思います。
学部学科選びは自分が本当にやりたい学びを実現するためにとても重要なので、是非様々な大学・学部・学科を見てみてほしいと思います。
早稲田塾では、進路発見指導や総合型・学校推薦型選抜対策を行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。