大崎品川校レポート
【大学生の1日】上智大生の1日を大公開!!
公開日:2022年10月18日
今回は大学生の一日~水関木ノ芽編~ということで、上智新聞1年生の一日を紹介します!一番スタンダードな月曜日を紹介します。
6:30~ 起床 朝が辛い...。なぜか月曜1限に限って必修の授業が入るんですよね笑 電車の中でぐっすり寝た後、大学の自販機でコーヒーを買うのが日課です。
9:00~ 1限 すべての学部必修授業の「データサイエンス概論」です。文系学部でもやっぱりデータを取り扱う力は必要だなぁと実感します。
10:55~ 2限 「メディアリサーチ」という新聞学科の必修の授業です。「図書館で見られない情報をどうやって探す?」など、リサーチ方法について学びます。
12:35~ お昼ごはん 上智大学は食堂やカフェがたくさんあるのでそこまでマンネリを感じません。最近のお気に入りは学生食堂のかき揚げそばです笑 値段も350円と安くて食べ応えもあるのでここ1週間はこればっかり食べています。
13:30~ 空きコマ 3時間目のこの時間は授業はありません。仲のいい友達がみんな授業中ということで、いつも孤独と戦っています笑 この時間に課題を終わらせることが多いですね。
15:25~ 4限 「Academic Communication」という英語の必修授業です。今は世界遺産とその課題について英語で学んでいます。
17:05~ 空き教室で課題をやる さっきも課題やってなかった?と思うかもしれませんね。上智新聞は文系の中では課題が多いことで有名です。毎日のように課題に追われていますが、それも新聞学科というメディア専攻として文章力を鍛えるためです。21:00~ 帰宅 友達と帰ります。通学時間は1時間弱なのですが、話しているとあっという間に過ぎていきますね笑 ほぼすべての授業が一緒の友達ですが、それでも話が尽きないのが不思議です。
いかがでしたか??ここまで、上智大生の一日ということで紹介してきました。
私から伝えたいことはひとつ!大学生活は本当に楽しいです。課題が多いと聞いて「ええ!」と思った人もいるかもしれませんね。でも、自分の好きなことについて出される課題はむしろご褒美という感じです笑
この日の課題もドキュメンタリーを見て感想を書くというもので、課題と言いつつ非常に楽しかったのを覚えています。
受験生の皆さんは、ぜひ自分の本当に行きたい大学を見つけてください。きっと楽しいキャンパスライフが待っています!
ー--------------------------------
総合型・学校推薦型選抜まで、高2生はあと1年を切ります。 ご興味のある方は、個別相談を行っています。お申し込みはこちらから!
総合型・学校推薦型選抜について詳しく知りたい方は、オンライン説明会へ! お申し込みはこちら!