横浜校レポート
学園祭に行ってみよう!2022年【東京西部編】
公開日:2022年10月27日
こんにちは!
早稲田塾横浜校担任助手の本多航己(一橋大学社会学部1年、山手学院高校卒、早稲田塾43期生)です。
大学の学園祭の時期がやってきました!
学園祭に行くことは、大学のイメージを持つことにもつながりますし、友達といっしょに飲食ブースやステージ企画などを楽しむだけでもとても楽しめます!
担任助手本多がおすすめしたいのは、「距離が近い大学を1日にまわる」こと☝
今回は、東京西部編ということで、大学が集まるこの地域の11月に開催される学園祭の情報をまとめてみました!
(※新型コロナウイルス対策として、事前予約制やオンラインとのハイブリッド方式をとっている大学もあります。詳しくは各学園祭ホームページをご確認ください。)
中央大学(多摩キャンパス)・第56回白門祭
11/3(木)~11/6(日)
多摩モノレール「中央大学・明星大学」駅から徒歩0分
【イチオシポイント】賑やかな雰囲気と模擬店の豊富さ。そしてゲストにはあの有名人も...?!
東京都立大学・第18回みやこ祭
11/3(木)~11/5(土)
京王相模原線「南大沢」駅から徒歩5分
【イチオシポイント】入口付近の模擬店が集まる景色はまるでディズニーランド?!
東京学芸大学・第70回小金井祭
11/5(土)~11/7(月)
https://www.tgu-koganeisai70.com/
中央線武蔵「小金井」駅・「国分寺」駅、西武新宿線「小平」駅からそれぞれバスで約10分
【イチオシポイント】お客さんも参加できる謎解きゲームやバトルなどイベントが面白い。
一橋大学・第53回一橋祭
11/18(金)~11/20(日)
中央線「国立」駅から徒歩7分
【イチオシポイント】紅葉に彩られたキャンパスとレトロな校舎のマッチング。
外国語大学・第100回外語祭
11/19(土)~11/23(水)
西部多摩川線「多磨」駅から徒歩5分
【イチオシポイント】担任助手本多のイチオシです。各言語の学科ごとにその国の料理をふるまう模擬店が出され、料理ツアーをするのが楽しい。飲食店だけでなく、名物の語劇も対面方式で3年ぶりに復活。そして今年は第100回目!!
時間がある今こそ、現在高校2年生、1年生の人はぜひ足を運んでみてください!
大学生と受験のことなどを相談できるコーナーが設けてある大学も多くあります。ぜひ有効活用してみましょう!
――――――――――――――
夏に出願は始まる総合型選抜に挑戦するのに、今の時期なら十分間に合います!
まずはどんな入試なのか知りたいという方は、
「総合型・学校推薦型選抜 冬のオンライン説明会」へ!
申し込みは⇒こちら
早稲田塾横浜校
フリーダイヤル 0120-518-205