自由が丘校レポート
【現場〈リアル〉に飛び込む夏!】高1生の夏の過ごし方 #大日向花梨
公開日:2023年08月06日
こんにちは!自由が丘校担任助手の大日向花梨(東京都市大学等々力高等学校卒・上智大学文学部哲学科1年)です。
今回は、高校1年生の夏休みの過ごし方についてご紹介します!
〈英語力を伸ばす〉
高1から基礎を固めておく。文理、受験方法関係なく英語は必要。高1の時から毎日英語に触れておくことで高2・高3になったときの英語に対しての向き合い方が変わってくると思います。
といいつつ高1は自分のやりたいと思ったことをやることが一番大事な発見の時期だと思います。部活に一生懸命取り組んだり、参加したいと思ったイベント、コンクールなどには積極的に参加したり、何事にも躊躇しないで挑戦してみることが一番大事だと思います。
〈早稲田塾の夏季授業を活用する〉
小論文の授業などでは、習ったことを夏休みの内に習慣化することを心がけていました。(「慶應義塾小論文」でいうと、新聞を読む、ノートづくり、写経など)
私は夏休みもほぼ毎日部活があったので、部活の後に授業を入れたり、塾に通うようにすることで部活で疲れた時も1日を有意義に使えるように心がけていました。
また「未来発見プログラム」などの授業を活用して自分が興味のある分野、また今まで触れてこなかった分野を学んでみることで新たな発見・視野を得られることができました。
夏休みはいつも以上に時間があるため、自分が普段やらないことに挑戦してみることができる良い機会だと思います!
また授業のことではないですが私は、夏休みには一番早く自習室に行くことを意識していました。塾の環境を活用することもよいと思います。
早稲田塾自由が丘校の詳しい情報はコチラよりご覧いただけます!
また早稲田塾では最新の大学入試情報や早稲田塾のカリキュラムについてお伝えするオンライン説明会も実施中です。お申し込みはコチラから。
早稲田塾では現役合格した先輩のインタビューを紹介するYouTubeを始めました! 動画の閲覧はコチラから!