横浜校レポート

担任助手の夏休み🌺【台湾編 Part1】

こんにちは!早稲田塾横浜校担任助手の清水彩也香(早稲田塾43期・横浜中華学院卒・慶應義塾大学総合政策学部2年)です!

みなさん、模擬出願は順調に進んでいますか?

今回は探究活動に行き詰っているみなさんに、フィールドワークの大切さを今年の夏休みの経験と共に2回に分けてお伝えしていきます👀✨


1回目の今日は、台湾で気づいた「日本と台湾の違い」についてです!!

①カウントダウン式の信号機🚥

台湾の信号機は「残り何秒で信号が変わるのか」が分かるようになっています。

【考えてみよう!】

・この信号機であるメリット・デメリットはなにか

・残り何秒から人は横断歩道を渡るのをやめるのか

→それは国によって異なるのか


②トイレットペーパーはゴミ箱へ🚽

「トイレットペーパーを便器に流さないでください」という張り紙が台湾の9割のトイレに貼ってあります。

【考えてみよう!】

・どの要素がこの文化の違いに繋がっているのか

→トイレ、ペーパー、インフラなど


③呼び込みは多言語で!!

台湾では、夜市や商業施設など様々なところで英語や韓国語、日本語など多くの言語で呼び込みをしています。

【考えてみよう!】

・なぜ日本と台湾では呼び込み方法が違うのか

・引き込まれる呼び込みは国によって異なるのか


現地に行くことで気づくことがたくさんあります!!

ふと疑問に思ったこと、気になったことを広げて、探究につなげることもできます✨

探究に行き詰っている方は、是非フィールドワークに出かけてみてください!!


🚢横浜校からのお知らせ🚢

横浜校は7月1日に移転して、リニューアルオープンを行いました。

より一層学びの環境がそろった横浜校を実際にご覧いただきながら、個別での進路相談ができる個別相談会を実施中です。

会の中では、簡単な授業体験などもしていただけます!

個別での対応になりますので、講習の日程が合わない方、お忙しい方でもご参加いただけます!

お申し込みはこちら↓

個別相談会 申し込みフォーム


総合型・学校推薦型選抜の対策をプチ体験できる1日体験を実施中です!

入門や早稲田・慶應編などの大学別、個別での対応など、ニーズに合わせてお選びください。

お申し込みはこちら↓

総合型・学校推薦型選抜対策1日無料体験

カテゴリ: